ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ボス出現エリア・弱点エレメントまとめ

2017年6月30日 なん 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の各エリアで戦うことになるボスを一覧にしてまとめて紹介します。出現エリアや弱点エレメントを表にしてまとめています。ボス名のリンクから攻略ページジャンプできるので、攻略の参考にしてください。 ボス一覧 ボス名 出現エリア 弱点属性 ラウンドディガー 市街地   パイロジェン 石油プラットフォーム プレス クライオスフィア 水道局 メルト ダイナトロン 発電所 カッティング サイズミック 鉱山 インパクト バタリオン 軍事基地 フリージング アヴィエイター 電波塔 アナライズ ブランディッシュ ハイウェイ スマッシュ カウンターシェード 大統領官邸 ショック ガンヴォルトベック ゲートウェイ [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ラスボス:テセオ攻略|弱点・行動パターン・攻略方法・入手エレメント

2017年6月30日 なん 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)のラスボス「テセオ」の攻略方法をまとめて紹介します。テセオの弱点や、行動パターン、立ち回り方をまとめています。攻略動画も載せているので、攻略の参考にしてください。 電脳コロッセオエリア攻略 テセオの弱点エレメント 弱点エレメント ロボ:インパクト本体:フリージング テセオの行動パターン、攻略方法 行動パターン ■第1形態 電脳レーザー 上空に小さな糸車が出現し、画面半分を覆う多数のレーザーを地上に向かって放つ ロボビーム しばらくプレイヤーの位置をサーチした後、ロボの目からビームが発射される 連続針発射 左右の壁に小さな糸車が出現し、中央に向かって多数の針を発射する。 ■第2形態 ボスの コメント弾幕攻撃 第2形態へ変形する際に流れてくる動画コメントで攻撃してくる。 コメント弾幕で当たり判定があるのは「www」のコメントのみで、光っているかどうかで見分けることができる。 糸車設置 大きな糸車を3つ上空から落とす。 電脳レーザー 上空に小さな糸車が出現し、画面半分を覆う多数のレーザーを地上に向かって放つ ロボビーム しばらくプレイヤーの位置をサーチした後、ロボの目からビームが発射される 連続針発射 左右の壁に小さな糸車が出現し、中央に向かって多数の針を発射する。 攻略方法 ■第1形態 テセオさん第1形態は電脳レーザーと目からのビームを警戒していれば問題ない。 電脳レーザーは発射される前に小さな糸車が出現するので、糸車が出現した方向と逆の壁近くまで移動すれば当たらない。 ロボの目から発射されるビームはしばらくプレイヤーの位置をサーチした後に直線上にビームを放つ。 サーチしている間にビームの導線が表示されるので、発射される直前にジャンプして安全な位置に誘導しよう。 連続針攻撃は、針が発射される前に、自分が選ばなかった方の主人公が左右どちらか片方の針を撃ち落としてくれる。 [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ディストピアエリア攻略 | 難所・強敵・レアアイテムの入手方法まとめ

2017年6月30日 E2O 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)のディストピアエリアの攻略です。難所や強敵の倒し方、手に入るアイテムなどについて紹介します。 ボス:プラズマレギオン攻略 ステージ特徴・難所・強敵 特徴 このステージの最大の特徴は、なんといっても画面が斜め向きになる場面だろう。特別何か新しいギミックがあるわけでもないが、画面が斜めになるだけで非常にプレイしづらくなる。画面を回転できるディスプレイをお持ちの方は、斜め地帯になった時に画面の角度を変えてみると、少しはプレイしやすくなるかもしれない。 難所 ■斜め地帯その1 非常にプレイしづらい。残念ながら特に対処法はないので慣れるしかない。この先により難しい斜め地帯があるので、ここで感覚をつかんでおこう。 ■浮き上がる光線地帯 石油プラットフォームエリアにも登場した、ショットを撃つと徐々に浮き上がっていく光線が再登場する。縦に長い空間をひたすら上っていくことになる。上から火球を降らせる敵がたくさんいて、むりやり登ろうとすると痛手を負うだろう。敵は壁に守られた場所にいるので、地形を貫通するショットで倒しながら進もう。 ■斜め地帯その2 画面が斜めになるのに加え今度は、ベック / ガンヴォルトの周囲しか見えない + ベルトコンベアーと厄介なギミックが揃う。途中にトゲのトラップもあるので、ベルトコンベアーに流されてガンガン進むと罠にはまってしう。焦らずに、石橋を叩いて渡る気持ちでいこう。 ■下からドリル地帯 鉱山エリアにあったドリルが迫ってくる仕掛けが再登場する。今度は上からではなく、下からドリルが迫ってくる。ロープをつかんで登っていくことになるが、ロープにつかまっているところに攻撃をされると叩き落とされてしまいドリルに突っ込む危険があるので、敵の攻撃は何としても避けよう。カーブ + 地形貫通のカスタマイズをして、上にいる敵を先に倒しておくのがいいだろう。 強敵 頭の煙突から火球を発射し、その後火球が落ちてくる。上向きに進む場所に出てくるので、火球にぶつかりやすい。この敵は、体が赤くなって火球を発射している時は無敵なので、火球を撃つ前後の体が黒いときに攻撃しよう。 レアアイテム リワード CPアップ(+300) CPの最大値が大きく上がる。 P-IT ベネトナシュ ベック:【火事場の馬鹿力】が使用可能になる。 ガンヴォルト:【カゲロウ】が使用可能になる。 えころ:【守護の本能】が使用可能になる。 ピクセルシール No.003(ベック) / [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – 電脳コロッセオエリア攻略 | 難所・強敵・レアアイテムの入手方法まとめ

2017年6月30日 E2O 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の電脳コロッセオエリアの攻略です。難所や強敵の倒し方、手に入るアイテムなどについて紹介します。 ボス:偽ガンヴォルト(偽ベック)攻略 ラスボス攻略 ステージ特徴・難所・強敵 特徴 このステージはザコ敵が出てこず、ひたすらボス戦をするステージだ。部屋の中に8つのコンソールパネルがあり、触れるとボスと戦う部屋にワープする。ボスを倒すとまたこの部屋に戻ってきて、ほかのボスのもとへ行く。 8体のボスをすべて倒すと、部屋の右側のドアが開き、先に進むことができる。その先には、本作の事件の黒幕であるラスボスが待ち構えているぞ。 難所 ■8ボスラッシュ ここで戦うボスは、パイロジェン、クライオスフィア、ダイナトロン、サイズミック、バタリオン、アヴィエイター、ブランディッシュ、カウンターシェードの8体だ。 ここまで来るまでにベック / ガンヴォルトはかなりカスタマイズされているから、以前に戦った時よりは簡単に倒せるだろう。そうは言っても8連戦ともなると、かなり消耗するだろう。弱点のエレメントや攻撃力を上げるカスタマイズをして、短期決戦を狙おう。ほかには、ダメージを軽減するカスタマイズも必須といえるだろう。 強敵 みんな手強いぞ。 本記事ライターの個人的な感想を言わせてもらえば、クライオスフィアが一番つらい。 レアアイテム リワード CPアップ(+300) CPの最大値が大きく上がる。 ピクセルシール No.088(ベック) / ピクセルシール No.43(GV) / ピクセルシール No.134(えころ) ピクセルシールの一つ。 トレジャーの入手場所 ピクセルシール No.60(ベック) / ピクセルシール [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – 亜空の海エリア攻略 | 難所・強敵・レアアイテムの入手方法まとめ

2017年6月30日 E2O 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の亜空の海エリアの攻略です。難所や強敵の倒し方、手に入るアイテムなどについて紹介します。 ボス:ブライアーガーディアン攻略 ステージ特徴・難所・強敵 特徴 このステージは終始水中を進むことになる。トゲや穴といった即死トラップがとても多く配置されていて、高くなったジャンプ力で飛び越えたり、逆に高くジャンプしすぎないように 制御しながら進まなければならない。カスタマイズで、即死耐性やエアリアルアクションを組み込むことをおすすめする。 難所 ■崩れる足場地帯 踏むと崩れる足場を渡って進む場面。突進してくる敵が多くうかつに進むと体当たりを食らい、落下してミスになりやすい。安全な足場の上で一度立ち止まり、敵が出てこないか確認しながら進もう。ジャンプの滞空時間が長いことを利用して、ジャンプして少しだけ前に出る→すぐに引き返すを繰り返し敵をおびき出すのも有効だ。 ■左右に動くトゲ トゲのついた壁や足場が左右に動いている。どのタイミングなら通れるかじっくり観察しよう。画像の場所は、下の足場が出てきたタイミングで、トゲのついたブロックの間を抜けよう。エアリアルアクションを使うことをおすすめする。 この場所は、右の壁がる時には左の壁が引っ込み、左の壁が出ている時は右の壁が引っ込む。乗りたい足場の隣の壁が引っ込みだしたタイミングで飛び移ろう。 ■上下する床 細長い棒状の足場が上がり下がりを繰り返している。足場が下がり切ると、トゲに刺さってしまうようになっている。下がり切った状態でも乗れる足場がいくつかあるので、そこまでたどり着いたらいったん止まって、その先の足場が出てくるタイミングを待とう。ここでも、むやみに進むと敵の体当たりを食らってトゲに落下する恐れがあるので、敵をおびき出しながら進むのがいいだろう。 強敵 クラゲのようにふわふわ漂って、ベック / ガンヴォルトが近づくと突進をしてくる。こいつ自体は強くはないが、踏み外すと即ミスになるような場所にいるので非常にうっとうしい。 レアアイテム リワード CPアップ(+300) CPの最大値が大きく上がる。 P-AF シェダル ベック:【オートファジー】が使用可能になる。 ガンヴォルト:【ヒーリングヴォルト】が使用可能になる。 えころ:【早食い】が使用可能になる。 ピクセルシール No.002(ベック) / ピクセルシール No.015(GV) ピクセルシールの一つ。 トレジャーの入手場所 [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ボス:偽ガンヴォルト(偽ベック)攻略|弱点・行動パターン・攻略方法・入手エレメント

2017年6月30日 なん 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の電脳コロッセオのボス「コピーガンヴォルト(コピーベック)」の攻略方法をまとめて紹介します。コピーガンヴォルト(コピーベック)の弱点や、行動パターン、立ち回り方をまとめています。攻略動画も載せているので、攻略の参考にしてください。 電脳コロッセオエリア攻略 偽ガンヴォルト・偽ベックの弱点エレメント 弱点エレメント 全エレメント 偽ガンヴォルト・偽ベックの行動パターン、攻略方法 行動パターン 通常ショット プレイヤーが装備しているショットと同じショットを放つ。 チャージショット 通常ショットと同じようにショットを放つときの背景の色(チャージの色)によってショットの性能が変わる。 赤チャージ 上方向にカーブする弾を3発同時に放つ。 青チャージ 自機狙いの弾を3発同時に放つ。 緑チャージ 波状に飛んでくる弾を3発同時に放つ。 攻略方法 ボスはこちらをコピーするたびにプレイヤーが装備しているショットをボスの通常ショットとして使用してくる。 また、コピーモーション中はダメージを与えることができない。 バウンドや反射、WAY弾などを装備している場合、非常に避け辛くなるので、軌道がわかりやすいショットにしておくことで敵の攻撃に対処しやすくなる。 ボスのチャージショットはゲートウェイで戦った時のボスと同じ。 しかし、ステージの形状が違うため注意が必要。 赤チャージショットは、チャージ中に高い方の足場へ移動し、発射された直後に高い方の足場から左右どちらかに向かってジャンプすると避けやすい。 青チャージショットは、ショット発射と同時に、前方向にジャンプすればよけることができる。 緑チャージショットは、ボスと反対側の高い方の足場に位置取り、球の軌道に合わせて壁際にジャンプすることで避けることができる。 また、中央の足場の真ん中が安全地帯となっているので、チャージ中に移動できれば安全に立ち回ることができる。 攻略動画 カスタムスロットNo.1でのプレイ動画。 infinidieのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する 関連記事 電脳コロッセオエリア攻略 ボス一覧 ラウンドディガー [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ボス:プラズマレギオン攻略|弱点・行動パターン・攻略方法・入手エレメント

2017年6月30日 なん 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)のディストピアのボス「プラズマレギオン」の攻略方法をまとめて紹介します。プラズマレギオンの弱点や、行動パターン、立ち回り方をまとめています。攻略動画も載せているので、攻略の参考にしてください。 ディストピアエリア攻略 プラズマレギオンの弱点エレメント 弱点エレメント ショック プラズマレギオンの行動パターン、攻略方法 行動パターン 連続大ミサイル+小ミサイル 脚から大きなミサイルを連続で発射し、同時に小さな誘導ミサイルを1発発射する。 大きなミサイルは上に乗ることができる。 巨大レーザーガン 腕のレーザー砲を斜め下に構えて巨大なレーザーを発射する。 連続大ミサイル+エネルギー放出 ボスのHPが1/2以下になると使用。 上半身パーツが分離して、入り口付近に移動してくる。 両腕からエネルギーを放出し床全面にダメージ判定のあるビームを展開する。 同時に脚から大きなミサイルを連続で発射して攻撃してくる。 攻略方法 プラズマレギオンにダメージを与えるためには、顔パーツにショットを当てるしかない。 連続で発射される大きなミサイルの上に乗って、ボスの頭の高さに合わせてショットを打つ方法が正攻法だが、ベックであれば「斜め打ち」をカスタムすることで、ボス部屋の入口に立って斜め上に打つことで、ちょうど頭の位置にショットを当てることができる。 ガンヴォルトは斜め打ちができないが、多段ジャンプがあるので、ミサイルに乗ることができなくてもかろうじてショットを当てることができる。 巨大レーザーガンはボスの足元にいれば回避可能。 分離後攻撃は床全面がダメージ判定になってしまうので、足場となるミサイルから落ちてしまわないように注意しよう。 分離後攻撃中もボスにダメージを与えることができるが、足場に乗りそびれると、かなり大きなダメージを負ってしまうので、この行動中は回避に専念しよう。 攻略動画 カスタムスロットNo.1でのプレイ動画。 infinidieのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する 関連記事 ディストピアエリア攻略 ボス一覧 ラウンドディガー パイロジェン クライオスフィア ダイナトロン [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ゲートウェイエリア攻略 | 難所・強敵・レアアイテムの入手方法まとめ

2017年6月29日 E2O 1

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)のゲートウェイエリアの攻略です。難所や強敵の倒し方、手に入るアイテムなどについて紹介します。 ボス:ガンヴォルト(ベック)攻略 ステージ特徴・難所・強敵 特徴 8体のボスキャラをすべてとした後に挑むステージになるので、これまで以上に難易度が高いステージになっている。主に、赤青緑の3色の足場が出たり消えたりするカラー足場地帯と、自動で動くハンガーにつかまって移動する場面でステージは構成される。途中で道が分岐し進むルートを選べるので、得意な方を選んで進もう。 難所 ■赤青足場地帯 ステージが始まってすぐの場所は、一定間隔で背景の色が赤と青に交互に切り替わる。背景が赤いときは赤い足場が消えて、背景が青いときは青い足場が消える仕組みになっている。先に進む足場がないときは、背景の色が変わるまで少し待とう。 ■ハンガー地帯(縦) 自動で上昇するハンガーにつかまって登っていく。トゲで移動を制限され、入り組んだルートを進むことになる。途中には、倒したときに弾をばらまく敵や突然現れて自爆する敵が出てくる。回避が難しい状態でこれらの敵を相手にするのは困難で、何度もダメージを受けて落下することになるだろう。敵は一度倒せば復活しないので、敵を倒しながら根気よく進もう。 頂点付近の壁は壊すことができて、はしごを上るか隠し通路を行くか選ぶことができる。 ■3色足場地帯 ハンガー地帯のはしごを上った場合は3色足場地帯を通ることになる。ステージ序盤の背景が変わる仕掛けに緑色を足して、3色が一定間隔ごとに切り替わるようになる。焦って進むと落下してミスすることになるので、次に消える足場はどれなのかを意識しながら進もう。 ■真っ暗地帯 ハンガー地帯の隠し通路を選んだ場合は、シルエットのみが表示される暗い部屋を進むことになる。ここの細い足場はすべて一度乗ると崩れる足場なので、一か所にとどまったり引き返すことができない。途中にストックアイテムがいくつもありつい取りたくなるが、考えなしに取りに行くと足場がなくなり詰むことになりかねない。アイテムを取りに行くときは必要以上に足場を踏まず、方向転換用の足場を残すようにしよう。 ■ハンガーゾーン(横) ステージ終盤は、右方向に自動で動くハンガーにつかまって移動する。縦に登る時と違い、攻撃を食らえば落下して即ミスになるので、1発も攻撃に当たることは許されない。ふわふわ浮いている敵をむやみに倒すと、ばらまかれた弾を避けれずに当たってしまうので、ばらまく弾が飛んでこない位置で倒すか、バーストコンボで敵に弾を撃たせないようにしよう。 強敵 この敵は、上下にふわふわ揺れながらこちらに向かってくる。放っておけば攻撃しないが、倒したときに自信を中心にX状に弾を撒く。この敵はこれまでのステージにも出てきたが、ハンガーで進む場面や3色足場地帯といった落下の危険がある箇所によく出てくるので、今まで以上に厄介に感じるだろう。この敵はバーストコンボで倒せば弾を出さないので、ハンガーにつかまっている時などは、引き付けてから倒すのを意識してみよう。 レアアイテム リワード CPアップ(+300) CPの最大値が大きく上がる。 P-ST ベテルギウス 【アイテム効果アップ】が使用可能になる。 ピクセルシール No.050(ベック) / ピクセルシール No.062(GV) ピクセルシールの一つ。 トレジャーの入手場所 CPアップ(L) [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – ボス:ブライアーガーディアン攻略|弱点・行動パターン・攻略方法・入手エレメント

2017年6月29日 なん 1

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の亜空の海のボス「ブライアーガーディアン」の攻略方法をまとめて紹介します。ブライアーガーディアンの弱点や、行動パターン、立ち回り方をまとめています。攻略動画も載せているので、攻略の参考にしてください。 亜空の海エリア攻略 ブライアーガーディアンの弱点エレメント 弱点エレメント メルト ブライアーガーディアンの行動パターン、攻略方法 行動パターン エネルギー弾 部屋に配置した球体からエネルギーを回収して、エネルギー弾を中央の球体から発射する。 回転ビーム 茨がはがされた後、ビームが時計回りに回転しながら球体の周りを回転する。 茨装着+球体配置 ビーム攻撃の後、地中から茨を呼び出して、コアに装着し、同時にボス部屋に6つの球体を配置する。 攻略方法 ボスにダメージを与えるためにはコアにショットを当てる必要があるが、茨を装着している状態ではショットが弾かれてしまう。 茨を剥がすには、ボス部屋に配置された6つの球体を壊す必要がある。 茨を纏っている状態は、球体からエネルギー(球体からコアに向かう緑色の光る弾)を回収し、紫色のエネルギー弾をプレイヤーに向かって発射してくる。 エネルギー弾は、コアにエネルギーが吸収されたタイミングにプレイヤーがいる位置めがけて飛んでくるので、球体の破壊に気を取られすぎないように注意。 また、回収しているエネルギーにも当たり判定があるので、コアの真下を通る際にも注意が必要。 茨をはがした後は、回転ビーム攻撃に移る。ビームは時計回りに回転するので動きに合わせて、回避しよう。 その後の茨装着は茨が出現するポイントが地上に出るので、部屋の隅に移動して回避しよう。 このボスを効率よく倒すためには、配置された球体をいかに早く壊すか、が鍵になる。 「斜め打ち」や「壁反射」をカスタムしていれば、ジャンプして球体を狙う必要がなくなるので、必ず装備しておこう。 攻略動画 カスタムスロットNo.1でのプレイ動画。 infinidieのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する 関連記事 亜空の海エリア攻略 ボス一覧 ラウンドディガー パイロジェン クライオスフィア ダイナトロン サイズミック [ … ]

ガンヴォルトバースト 攻略

マイティガンヴォルトバースト – 市街地エリア攻略 | 難所・強敵・レアアイテムの入手方法まとめ

2017年6月29日 E2O 0

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の市街地エリアの攻略です。難所や強敵の倒し方、手に入るアイテムなどについて紹介します。 ボス:ラウンドティガ―攻略 ステージ特徴・難所・強敵 特徴 市街地エリアは、ゲームを始めて最初に挑戦するステージだ。操作方法を説明することが趣旨のステージなので、難易度は高くない。 ステージ内にある木箱は、見つけたらとりあえず壊してみよう。中にレアアイテムや、無敵モードになるアイテムが入っているぞ このステージでは、「ダウジング」ができるようになるモジュールが手に入る。今後のステージを攻略するうえでとても便利なので、手に入れたらすぐに装備しよう。 難所 ■ハンガーゾーン ステージの最後に、つかまると自動で動くハンガーがある。動いている間は、上下を入力することで高度を調整することができる。ハンガーにつかまっている時に攻撃を受けると、落下してしまいミスになるので、敵の攻撃を受けないようにかわすか、すぐに敵を倒すようにしよう。 強敵 この敵は盾を構えている時は、正面からの攻撃でダメージを与えることができない。構えを解いて攻撃してくる瞬間を狙うか、背後に回って攻撃しよう。 レアアイテム リワード CPアップ(+300) CPの最大値が大きく上がる。 P-GU アスピディスケ ベック:【ダメージ軽減】が使用可能になる。 ガンヴォルト:【シールドヴォルト】が使用可能になる。 ピクセルシール No.087 / / ピクセルシール No.086 ピクセルシールの一つ。 トレジャーの入手場所 P-DOW ムルジム 共通:【ダウジング】が使用可能になる。 ステージが始まってすぐの木箱の中にある。手に入れたらすぐに装備して、この後のアイテムの隠し場所を見落とさないようにしよう。 CPアップ(L) 効果:CPの最大値+50 [ … ]

1 2 3 10