ショベルナイト見出し画像2

プレイグナイト編ボス:ラスボス攻略|行動パターン・攻略方法

2017年9月29日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら ステージ攻略 ■運命の塔の攻略はこちら プレイグナイト編ラスボス戦攻略 ポーションの力が生み出した巨大な怪物。 プレイグナイトを模したような姿の鳥と、ポーション研究所の装置のようなものがプレイグナイトを襲う! 攻撃パターン ■鳥頭弾丸 巨大な鳥の口から、取りの頭の形をした弾丸を吐き出す。 弾丸は、一度下に向かったあとカーブして上に向かう軌道と、上に向かって吐いて落下してくる軌道の2パターンある。 ■2連装ビーム 鳥の足元の装置から、真横に飛ぶビームを2発同時に発射する。 ビームは数回発射し、発射のたびにビームの高さが変わる。 ■踏みつけ(1) ラスボスがジャンプし、プレイグナイトを踏みつけにかかる。 跳び上がった時に下をくぐって抜けよう。 ■踏みつけ(2) ラスボスの鳥の部分のみがジャンプし、装置鳥を追うようには真横に移動する。 鳥が跳び上がったタイミングで、ボムバーストで装置を飛び越えよう。 ■踏みつけ(3) 鳥と装置が交互にジャンプして押しつぶしに来る。 これも、飛び上がったタイミングで下をくぐろう。 ■モナ爆弾 鳥の口からモナの分身を数体吐き出す。 散らばったモナの分身は、順番に爆発(!)していく。 わざわざ専用グラフィックまで用意して、モナが爆発する様を見せつけてくるとてもえげつない攻撃だ。 分離攻撃 ラスボスの残り体力が少なくなってくると使う攻撃。 鳥と装置で挟み込むようにして、鳥頭弾丸と2連装ビームで攻撃してくる。 攻略法 ラスボスの弱点は2か所ある。鳥の口の中と装置の中だ。 鳥は鳥頭弾丸やモナ爆弾を吐き出すときに弱点をさらすので、口の中の光る部分にめがけて爆弾を投げ込もう。 口の中を狙う時は、ボムバーストで跳び上がってから爆弾を投げ込むか、弾道シェルやビッグボムといった山なり起動の攻撃を使おう。 もうひとつの弱点は、取りの足元の装置だ。 装置の弱点は通常時は守られているが、装置に攻撃を当て続けることで、弱点部位を守る膜を破壊することができる。 膜を破壊し弱点部位を露出させると、ラスボスは装置を床の下に沈め弱点を隠そうとする。 [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

プレイグナイト編ボス:プレイグナイトの影攻略|行動パターン・攻略方法

2017年9月29日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら ステージ攻略 ■運命の塔の攻略はこちら プレイグナイトの影戦攻略 完成したポーションの力により生まれた(?)、自身の影がプレイグナイトに襲い掛かってくる! 攻撃パターン自体は、ショベルナイト編で敵として出てきたプレイグナイトと同じだ。 ただしショベルナイト編の時とは違い、常に下から床がせりあがってきて際限なく破壊していける。 床に大きく穴をあけて、そこにプレイグナイトの影を誘い込み、上から爆弾を投げつけまくってやろう。 この次のラスボス戦が始まる時に体力を全回復してもらえるので、ゴリ押しでも何でもいいのでさっさと倒してしまおう。 関連記事 ■ショベルナイト編ボス:プレイグナイト ストーリー攻略 平原の道 プライドムーア城 リッチの庭 爆発研究所 鉄のクジラ号 古代都市 時計塔 難破船 飛行船 運命の塔 ボス攻略 ブラックナイト キングナイト スペクターナイト ショベルナイト トレジャーナイト モールナイト マシンナイト フロストナイト プロペラナイト ブラックナイト(3回目) エンチャントレス プレイグナイトの影 最終ボス(仮) [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

プレイグナイト 操作方法まとめ | ダブルジャンプ・ボムバースト・アルカナ

2017年9月28日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら プレイグナイト操作方法まとめ キー配置(Nintendo Switch版デフォルト設定) 移動 左スティック or 十字キー ジャンプ・ダブルジャンプ Bボタン ボム投げ Yボタン ボムバーストチャージ Yボタンを押し続け アルカナ使用 ↑ + Yボタン レリック変更 Lボタン or Rボタン ダンス ↓押し続け ジャンプ & ダブルジャンプ Bボタンを押すとジャンプする。 プレイグナイトは、ショベルナイトほど高くジャンプできない。 変わりに、空中でもう一度Bボタンを押すと、2段ジャンプができる。 2段目のジャンプはほんのわずかにしか飛び上がらないので、高い位置に飛び上がるためというよりは、後述するボムバーストを使った後の制御や飛距離を伸ばすために使う。 ボム投げ Yボタンを押すと爆弾を投げる。 プレイグナイトのメインの攻撃手段だ。 爆弾の性能は、カスタマイズすることによって変化する。 最大3発まで爆弾を投げることができ、最大数以上に爆弾を投げようとすると、爆弾を出さずに投げる動作だけする。 [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

プレイグナイト編ボス:ショベルナイト攻略|行動パターン・攻略方法

2017年9月27日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら ステージ攻略 ■爆発研究所の攻略はこちら ショベルナイト戦攻略 『ショベルナイト』本編の主人公。 本編の裏側であるプレイグナイト編では、爆発研究所のボスとして登場する。 なお、お話の都合上倒しても負けたことにされちゃう。 攻撃パターン ショベルナイトは、ショベルスラッシュややショベルドロップなど、本編のプレイヤーキャラだった時と同じ攻撃をする。 たまに爆弾を跳ね返すし、体力が満タンの時は、グラウンドスパークも使うぞ。 もちろん、これらの各種レリックも使う。 ファイアロッド カオススフィア フェーズペンダント 投げ錨 戦の角笛 性能はプレイヤーキャラだった時と同じだ。 リンゴマスの聖杯に入った霊液も使う。 使うと、なんと体力が全回復する。 攻略法 ショベルナイトは、画面内を左右に動きながら、ショベルによる攻撃やレリックでの攻撃をしてくる。 ショベルナイトの攻撃で上空に対して強いのは投げ錨くらいしかないので、空中から爆弾を投げまくってやるのが有効だ。手数の多さで押し切ってしまおう。 霊液で体力回復もするが使うのは1回だけで、それも結構早い段階で使うので、あまり気にすることはないぞ。 足元の灰色のブロックを1つも壊さずにショベルナイトを倒せれば、「ラボを守れ!」の功績が手に入る。 これを狙う場合は、ボムを1発も外さずにすべて直撃させるか、マズルフラッシュ、波動の杖。追撃の杖など、自分より低い位置には当たらない攻撃を使おう。 関連記事 ストーリー攻略 平原の道 プライドムーア城 リッチの庭 爆発研究所 鉄のクジラ号 古代都市 時計塔 難破船 飛行船 [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

勇者の殿堂(プレイグナイト編)エリア攻略 | サイファーコイン・楽譜の場所

2017年9月27日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら エリア概要 入り口に警備兵が。 村と同じように追い返されると思いきや、すんなり中に入れてもらえたぞ……? やっぱり罠でした。 警備兵たちが襲い掛かってくるので全員返り討ちにしてやろう。 飾られている絵画は、攻撃すれば破壊できる。破壊するとお金やサイファーコインが出てくることがある。 時には警備兵が隠れていることもあるので、すべて破壊するように。 隠し部屋や壊せる壁の中にも、警備兵がいたり絵画があったりする。きっちり倒しておこう。 すべての警備兵を倒せばクリアだ。 タイムアタック 一度クリアした後は、タイムアタックに挑戦できるようになり、210秒以内にすべての警備兵と絵画を破壊できれば楽譜がもらえる。 スピンバーストや波動の杖を使って暴れまくれば、効率よく絵画を破壊していける。隠し部屋の絵画も壊さなければいけないので忘れずに。 制限時間が短いように思えるが、案外余裕をもってクリアできるぞ。 infinidieのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する 関連記事 ■プレイグナイトの装備・アルカナまとめ 拠点・サブステージ 村 リンゴマスの池 武具の砦 釣りの森 底なし採石場 勇者の殿堂 ひやひやダッシュ サブステージボス・さまよえる旅人 ブラックナイト(2回目) リーズ バズ ミスター・ハット 影の刺客 プレイグナイト編TOPはこちら

No Picture

すべてのDLCを含んだ『シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー』のパッケージ版が2018年春発売決定!!

2017年9月27日 E2O 4

『シャンティHGH』パッケージ化決定!! Wayforward社は東京ゲームショウの開催に合わせ、『シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメットエディション』(Shantae: Half-Genie Hero Ultimate Edition)のパッケージ版が2018年春に発売されることを発表した。プラットフォームはNintendo SwitchとPlayStation4。本作パッケージ版は、今後配信されるものも含めたダウンロードコンテンツをすべて含んだ完全版となる。 『シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー』とは 『シャンティ』はアメリカのWayforward社が開発・販売している横スクロールアクションゲームシリーズである。 『ハーフ・ジーニー ヒーロー』はシリーズ4作目で、Steamや『Wii U』『Xbox One』などで好評配信中だ。 主人公のシャンティは、精霊と人間のハーフの女の子で、長い髪を駆使して戦い、ベリーダンスを踊ることでゾウやサルなどの動物に変身する能力を持っている。 シャンティのライバルである女海賊リスキィ・ブーツが、海賊の脅威から街を守る機械の設計図を盗んでしまったことにより、シャンティの戦いが始まる。 DLC全部入りの『アルティメットエディション』 本作は『アルティメットエディション』と銘打ち、ダウンロードコンテンツをすべて含んだ完全版としてパッケージングされる。 すでにSteamやXbox Oneにて発売済みの、DLC第1弾「Pirate Queen’s Quest」はもちろん収録。こちらは、リスキィ・ブーツが主人公となる本編の後日談だ。 ほかにも、リスキィとはまた別のキャラクターのエピソードや、シャンティの能力を変化させる追加のコスチュームといったDLCが今後配信が予定されていて、パッケージ版にはそれらもすべて収録される予定だ。

ps カンファ アイキャッチ

ビットサミットで出展された『Stifled』などVRタイトルが続々発表!|プレイステーションカンファレンス2017

2017年9月19日 なん 8

The Inpatient-闇の病棟- PS4タイトルとして『Until Dawn ‐惨劇の山荘‐』を手掛けたSupermassive Games。 Supermassive Gamesは、本カンファレンスでPS4タイトルの『Hidden Agenda』も発表した。 本作の内容としては記憶喪失の入院患者となり、自分がどういう存在で、なぜこの病院にいるのかという理由をさぐることになる。 本作は2017年11月22日発売。 Stifled ビットサミットなどでも出展されてた本作がいよいよ製品版として発表。 マイクを使い、音を立てることで周りを認識できる一風変わったホラーゲームとなっている。 ■本作のビットサミットでの様子や製作者へのインタビューなどはこちら! その他注目作品 ■The Walker ■Legion Commander こちらもチェック! ニンテンドーダイレクトで国内配信予定の作品が続々と発表! Nintendo of Americaが年内or2018年にNintendo Switchで発売されるインディゲームタイトルを多数発表! 須田剛一氏が手掛ける『ノーモア★ヒーローズ』の新作『Travis Strikes Again』がニンテンドースイッチでの販売決定!|多数のインディーゲームとのコラボも!

スペクターナイト顔

スペクターナイトの装備(秘宝・クローク)まとめ | 入手方法・値段・効果

2017年9月19日 なん 2

目次 秘宝 クローク 秘宝 カマブーメラン 必要スカル 入手方法 5個 初期から販売 性能 ブーメランのように飛ぶ アップグレード 値段 性能 4000G 障害物を突き抜けるようになり、落としたゴールドを回収できる 恐怖のツメ 必要スカル 入手方法 8個 初期から販売 性能 強力な近距離攻撃を繰り出す アップグレード 値段 性能 4000G 敵の攻撃に耐えるようになり、間合いが広くなる 意思のスカル 必要スカル 入手方法 3個 初期から販売 性能 闇を消費して意思を回復する アップグレード [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

ひやひやダッシュ(プレイグナイト編)エリア攻略 | サイファーコイン・楽譜の場所

2017年9月15日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら エリア概要 プレイグナイト編限定のやたらと難しいサブステージ第3弾。 今回はダッシュフラスコが必須だ。床や天井が上下に動いて押しつぶしてきたり、トゲが迫ってくるのをダッシュフラスコを使った猛烈なダッシュで駆け抜けるのだ! ステージ開始直後の上下する天井。ここはまだダッシュフラスコなしでもぎりぎり抜けられる。 2つ目の上下する天井。ここからはダッシュフラスコの出番だ。ダッシュフラスコの効果は壁にぶつかるか、ボムを投げるまで続く。必要な場面ではしっかりブレーキを。 射出機に打ち出された先では、トゲのついた壁に追い立てられる。当然通常の歩行では逃げ切れずにトゲに刺されてしまう。 ダッシュフラスコを使ったらもう止まらずに駆け抜けろ! ジャンプをしてもダッシュフラスコの効果は持続するので、タイミングよくジャンプして足場に飛び乗ろう。 プレイグナイトの華麗な宙返りが見られる貴重な場面だ。 ここのサイファーコインは回収が少し難しい。 ダッシュの勢いのまま崖から飛び出し、赤ダイヤを取ったあたりで2段ジャンプで次の足場に飛び移ろう。 ここまでくればトゲの壁が止まる。 壁にサイファーコインが隠されているので、気を抜いて見落とさないように。 サブステージのお約束、クリアしたら楽譜ゲットだ。 関連記事 ■プレイグナイトの装備・アルカナまとめ 拠点・サブステージ 村 リンゴマスの池 武具の砦 釣りの森 底なし採石場 勇者の殿堂 ひやひやダッシュ サブステージボス・さまよえる旅人 ブラックナイト(2回目) リーズ バズ ミスター・ハット 影の刺客 プレイグナイト編TOPはこちら

1 2 3 4