ショベルナイト見出し画像2

底なし採石場(プレイグナイト編)エリア攻略 | サイファーコイン・楽譜の場所

2017年9月15日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら エリア概要 やたらと難しいサブステージ第2弾。このステージの攻略には、アルカナ「バレル」が必須になるぞ。 このステージは、2段ジャンプとボムバーストだけでは通過しきれない場所だらけになっている。 ボムバーストのあとにバレルを出して足場にし、再度ジャンプ&ボムバーストだ。 ジャンプ→ボムバースト→バレルの繰り返しが基本だ。 恐竜の化石の頭あたりにサイファーコインが隠されている。空中でボムを投げて壁を破壊しつつチャージしてバーストで中に入ろう。 もしくは壁の手前でバレルを出し、壁を破壊した後通常のジャンプで入るのも良い。 途中の破壊可能ブロックにもサイファーコインが隠されているので、ブロックをすべて破壊して確認しながら進もう。 最終関門となる複雑な地形だ。 ここでも基本通りにジャンプ→ボムバースト→バレルの繰り返しだ。 魔力が足りなくなってバレルが出せなくなる可能性があるので、途中の魔力回復アイテムは必ず取ろう。 ステージクリアで大量のお金と楽譜が手に入るぞ。 関連記事 ■プレイグナイトの装備・アルカナまとめ 拠点・サブステージ 村 リンゴマスの池 武具の砦 釣りの森 底なし採石場 勇者の殿堂 ひやひやダッシュ サブステージボス・さまよえる旅人 ブラックナイト(2回目) リーズ バズ ミスター・ハット 影の刺客 プレイグナイト編TOPはこちら

ショベルナイト見出し画像2

釣りの森(プレイグナイト編)エリア攻略 | サイファーコイン・楽譜の場所

2017年9月14日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら エリア概要 釣りの森は、プレイグナイト編の本筋とは直接関係ないサブステージだ。このようなサブステージはほかにもいくつかあるが、どれもこれもやたらと難易度が高い。 このステージでは、攻略にアルカナ「ルアーボム」が必須になるぞ。 2つ目のシャッターを開けるレバーは、ルアーボムを使って動作させる。 ルアーボムが自走し、細い隙間を通ってレバーを作動させてくれる。 攻撃が届かない場所に爆発するブロックと兜ガイコツの頭が。動く床にルアーボムを載せてブロックを爆破してもらおう。 3つ目のレバーは、動作させるとシャッターが閉じて床の代わりになる。 ルアーボム1発だけでは半分しかシャッターが閉じないので、2発連続でルアーボムを投げ込んでやろう。 ステージクリアで楽譜が手に入るぞ。 隠しアイテム サイファーコイン2枚 最初の赤ガイコツの床の右側の壁。 サイファーコイン & お肉 幅の広い穴の先、高いところの壁。 サイファーコイン お肉のあった場所のすぐ先。壁の中からガイコツ兵もいっしょに出てくるので注意。 釣りポイント 釣りの森は、ステージ名が示すように釣りスポットが非常に多い。 釣りポイントではサイファーコインが手に入るが、釣り上げたサイファーコインは少し時間がたつとまた穴に落ちてしまう。 ルアーボムを投げたあとすぐにボムバーストのチャージを始めて、穴に落ちる前にサイファーコインを回収しよう。 ステージに入ってすぐ、ミニオンのすぐ隣の穴。 2つ目のレバーの左側。 2つ目のレバーの隣のエリアすぐの穴。 赤ガイコツの床の左右両側にそれぞれ釣りポイントがある。 赤ガイコツの床の先、細い隙間の下。穴の両端それぞれに釣りポイントがある。下方にある動く床にルアーボムを載せ、穴の端にルアーボムを落とそう。 幅の広い穴の真ん中あたり。ここも動く床にルアーボムを載せ、遠くに投げ込もう。 2つ目の赤ガイコツ床の左側。 3つ目のシャッターの先、左端の穴。 関連記事 ■プレイグナイトの装備・アルカナまとめ 拠点・サブステージ 村 リンゴマスの池 [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

リンゴマスの池(プレイグナイト編)エリア攻略 | サイファーコイン・楽譜の場所

2017年9月14日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら エリア概要 武具の砦を制圧し、リンゴマス信者から聖杯を買うと、リンゴマスキングに会うことができる。 リンゴマスキングからはダンスを教えてもらうことができ、方向キー↓を長押しするとダンスを踊れるようになる。 ただし、モナの前で踊ろうとすると恥ずかしがってもじもじしちゃうぞ。 防具強化 ンゴマスキングはプレイグナイトの防具も売ってくれる。 おすすめは、これといったクセの強さもデメリットもない金運のころもだ。 名前 値段 性能 化学コーティングのクローク 初期装備 最初に装備している服。 金運のころも 3500G チャージすると周囲のお宝を引き寄せる。また、やられてしまった際に落とすゴールドが半分で済む。 ボヨヨンローブ 4000G ボムジャンプした際、壁に跳ね返る チョバムローブ 6000G 重装甲の重いヨロイ。攻撃を受けても吹き飛ばされなくなるが、勢いがつくとなかなか止まれない。 ゴージャスコート 8000G キラキラのコート。おめでたさが200%アップ! そして、サイファーコインを420枚すべて集め、混沌の器をリンゴマスキングのところに持っていくと、混沌のクロークを授けてくれる。 その際にリンゴマスキングが吐き出す霊液は、混沌の名にふさわしくヤバい色をしている。 釣りスポット エリアに入ってすぐの手前側の穴が釣りスポットになっている。大量のリンゴと楽譜が手に入るぞ。 関連記事 ■プレイグナイトの装備・アルカナまとめ 拠点・サブステージ 村 リンゴマスの池 武具の砦 [ … ]

ショベルナイト見出し画像2

武具の砦(プレイグナイト編)エリア攻略 | サイファーコイン・楽譜の場所

2017年9月14日 E2O 0

プレイグナイト編TOPはこちら エリア概要 村と同様に、武具の砦にも普通には入れない。パーシーにサイファーコインを50枚渡すことで、投石機で武具の砦の中に放り投げてもらえるぞ。 まずはほかのステージを回ってサイファーコインを集めよう。 投石機の横にもサイファーコインが。投石機で投げ飛ばしてもらう前に回収しておこう。 サイファーコインをたどってそのまま進んだ先にも、さらに数枚あるぞ。途中に楽譜があるのも確認できるが、まだ回収できないのでいったん放っておこう。 パーシーにサイファーコインを払って投げ飛ばしてもらうと、武具の砦の中に侵入できる。 しかし大勢の兵隊に囲まれてしまう。兵隊をすべて倒して武具の砦を制圧だ! 兵隊をすべて倒して制圧すると、武具の砦の中を自由に探索できる。 ミスター・ハットの店に行くと、いきなり戦闘になる。 倒すと楽譜が手に入るぞ。 ボス ミスター・ハット ■ミスターハット攻略はこちら アイテム購入 大きなドリンク袋 チェスターから7500ゴールドで買うことができるぞ。 リンゴマスの聖杯 こちらはリンゴマス信者から1500ゴールドで買うことができる。 関連記事 ■プレイグナイトの装備・アルカナまとめ 拠点・サブステージ 村 リンゴマスの池 武具の砦 釣りの森 底なし採石場 勇者の殿堂 ひやひやダッシュ サブステージボス・さまよえる旅人 ブラックナイト(2回目) リーズ バズ ミスター・ハット 影の刺客 プレイグナイト編TOPはこちら

ニンテンドーダイレクト アイキャッチ

ニンテンドーダイレクトで国内配信予定の作品が続々と発表!

2017年9月14日 なん 8

モーフィズロウ ニンテンドーアメリカで配信された「Nintendo Switch Nindies Showcase Summer 2017」でも紹介された本作。 コスモスコープから今年の冬に配信されるニンテンドースイッチ用配信ソフト『モーフィーズ・ロウ』。 4人1組となって対戦するTPSゲーム。このゲームの特徴は、敵に弾を当てると対応した部位が大きくなっていき、逆に敵の弾を受けた部位は小さくなっていくところ。 脚が大きくなると、ジャンプする高さが高くなったり、逆にボディが小さくなると小さなトンネルを抜けて相手の裏を取りやすくなったする、といったボディの大きさによって性能が変わる点が戦略性を高めている。最終的に敵のチームよりボディが大きければ勝利となる。 ロケットリーグ 全世界でプレイヤーが3500万人を超える『ロケットリーグ』がニンテンドースイッチでも登場。 バトルカーを操作し、ジャンプやダッシュを駆使してボールを相手のゴールに入れれば得点となる。 最大8人での通信対戦が可能で、オンライン、オフラインどちらの対戦にも対応している。 バトルカーの外観はカスタム可能で、ニンテンドースイッチ独自の要素として、マリオやルイージ、メトロイドがモチーフのバトルカーが登場する。 『ロケットリーグ』は今年の冬配信予定で価格は2,000円(税別)。 ※オンラインプレイの利用にはNintendo Switch Online(有料)への加入が必要となる。2018年にサービスが正式にスタートするまでは無料で体験できる。 その他注目インディータイトル こちらもチェック! Nintendo of Americaが年内or2018年にNintendo Switchで発売されるインディゲームタイトルを多数発表! 須田剛一氏が手掛ける『ノーモア★ヒーローズ』の新作『Travis Strikes Again』がニンテンドースイッチでの販売決定! インティクリエイツの新作『Dragon Marked For Death』がスイッチで販売決定!スタッフには『朧村正』の橋本氏も参加!

No Picture

オンラインモード | アップロードステージの遊び方・マイページ・ランキング

2017年9月14日 E2O 0

オンラインモード 概要 オンラインモードでは、クリエイトモードで作成してアップロードしたステージで遊ぶことができます。 オンラインモードで遊んだステージは、クリアした時に作者に「イイネ!」を送ることができます。 面白かったステージには「イイネ!」をしてあげましょう。 また、クリアしたプレイヤーは星が獲得できます。 ツアーモードと異なり手数による評価はなく、クリア時に獲得できる星は一律で1つです。 画面構成 オンラインモードは以下の4つの画面で構成されます。 チャレンジ マイページ ユーザー検索 ランキング チャレンジ チャレンジには、アップロードされたすべてのステージの一覧が表示されます。 気になったものをタップすれば、そのステージをプレイできます。 ステージの一覧は、新着順、クリア率順、イイネ!の多い順で表示できます。 ほかのプレイヤーが作ったステージは、初めてクリアの時のみ「イイネ!」を送ったり星を手に入れたりできます。 クリア済みのステージは、一覧に星印が付きます。 マイページ マイページでは、自分がアップロードしたステージの管理ができます。 画面には、獲得した「イイネ!」と星の総数や、自分がアップロードしたステージの情報が一覧に表示されます。 アップロードできるステージの数は、最初は5件までです。 「イイネ!」を一定数獲得するごとにアップロード上限が増えてて、最大20件までアップロードできます。 アップロードしたステージの情報をタップするとメニューが開き、そのステージを遊んだり消去したりできます。 アップロード数が上限に達してしまった場合、不要なステージは消去してアップロード枠を空けましょう。 ステージを消去しても、獲得した「イイネ!」はそのまま残ります。 ユーザ検索 ほかのプレイヤーの名前を入力することで、そのプレイヤーのアップロードしたステージの一覧が表示されます。 面白いステージを見つけたら、ステージ作者がほかにどんなステージをアップロードしているかチェックしてみると良いでしょう。 ランキング 全ユーザーを、獲得した星・イイネ!の獲得数順に表示します。 表示されたプレイヤー名をタップすることで、そのプレイヤーのアップロードしたステージの一覧が表示されます。

サイコロン クリエイトアイキャッチ

クリエイトモード | 操作・保存・読み込み・アップロードの仕方

2017年9月13日 E2O 0

クリエイトモード概要 クリエイトモードは、プレイヤーが自分で好きなようにステージを作ることができるモードです。 画面中央に表示されたグリッド上に、タップ操作でサイコロやゴールなどのオブジェクトを設置してステージを作ります。 作ったステージは、オンラインモードにアップロードしてほかのプレイヤーに遊んでもらうことができます。 画面下部インターフェース 特によく使うツールは、画面下部にまとめられています。 現在選択中のツールは、アイコンが暗く表示されます。 オブジェクト選択 サイコロ・ゴール・ギミックといった、ステージに設置するオブジェクトの一覧が表示されます。 最初は使えるオブジェクトが少ないですが、ツアーモードをクリアすることで増えていきます。 ステージに設置したいオブジェクトを選択しましょう。 選択したオブジェクトによっては、続けてオブジェクトの設定画面が出ます。 設定は、グリッド上に設置した後からでも変更できます。 設置ツール 現在選択中のオブジェクトを設置するときに使います。 グリッドをタップや指でなぞると、その場所にオブジェクトを設置します。 触った場所にすでにオブジェクトが設置されている場合は上書きされます。 削除ツール 設置されているオブジェクトを削除する時につかいます。 グリッドをタップや指でなぞると、その場所にあるオブジェクトを削除します。 選択ツール 設置されているオブジェクトを移動させたり、設定を変えたりするときに使います。 設置されているオブジェクトは、ドラッグ&ドロップで移動させることができます。 すでにオブジェクトが設置されているところに移動させようとすると、オブジェクトは元の位置に戻ります。上書きはされません。 オブジェクトに触れると、そのオブジェクトが選択された状態になります。 オブジェクトが選択された状態で「カスタム」ボタンを押すと、オブジェクトの設定を変更できます。。 カスタム オブジェクトの設定を変える時に使います。 サイコロの向きを変える、ゴールの番号を変えるといった設定が変更できます。 設置ツールを使っている時にカスタムボタンを押すと、次に設置するオブジェクトの設定を変更します。 選択ツールを使っている時は、現在選択されている設置済みのオブジェクトの設定を変更します。 もどる 操作を一つ戻します。 やり直す 戻した操作をやり直します。 画面上部インターフェース [ … ]

ショベルナイト プレイグオブシャドウズ

プレイグナイトの装備・レリックまとめ | 入手場所・値段・効果

2017年9月12日 なん 0

解放要素について サイファーコインを一定数モナに渡すことでカスタマイズできる要素が増えていく、必要となるサイファーコインは累計枚数ではないということに注意。 ■解放要素と必要サイファーコイン 40枚で解放 フロートシェル・重合火薬・ショート信管・セントリー信管・マズルフラッシュ 60枚で解放 旋回シェル・クラスタ火薬・リモート信管・アイスバースト 80枚で解放 ドロップシェル・竜巻シェル・スパーク火薬・着発火薬・スピンバースト ボム(シェル・火薬・信管) 「シェル」で軌道、「火薬」で爆発の性能、「信管」で爆発までの時間をそれぞれカスタマイズすることで、ボムの性能を大きく変化させることができる。 ■シェル 名前 入手場所 値段 バウンドシェル 初期装備 – 性能 地面でバウンドしてから爆発する 名前 入手場所 値段 弾道シェル 研究所(モナ) 1000G 性能 投げたボムが弧を描いて飛ぶ 名前 入手場所 値段 フロートシェル 研究所(モナ) 2000G 性能 投げると上の方に浮かび上がる [ … ]

Fight of Gods アイキャッチ

キャラクター別技コマンドまとめ

2017年9月12日 なん 0

ジーザス(イエス)のコマンド ■必殺技 技名 コマンド ホーリーライト ↓ → + L or M or H ジャスティスパンチ – ジャッジメント → ↓ → + L or M or H └ジャスティスパンチ – コンヴィクション ヒット時のみ1段目と同じボタン L or M orH パニッシュメントフィスト – トリプル ↓ ← [ … ]

1 2 3 4