東方天空璋バナー

東方天空璋 – リプレイの保存フォルダの場所~ほかのプレイヤーのリプレイの見方~

2017年8月12日 YDK 0

東方天空璋において、上達するひとつの方法として上手い人のプレイを見るというのがあります。東方Projectは、自分のリプレイを保存してそのファイルをweb上で公開することができます。上手な人は自慢のプレイ動画を上げているので見てみましょう。その際に、動画のファイルを保存する場所が複雑なので解説します。 リプレイの保存 東方Projectの作品は、自分のプレイを保存し、後で見返すことのできるリプレイ機能が実装されている。 また、リプレイデータはweb上で公開されていて、それらをダウンロードして再生することもできる。 プレイの上達のために、ほかのプレイヤーのリプレイを見てみることはとても有効なことある。 しかし、ダウンロードしてきたリプレイデータを再生するには、特定のフォルダにリプレイデータを保存しなければならないのだが、その場所が少々複雑である。 リプレイデータの保存場所を紹介するので参考にしてほしい。 リプレイを見るまで まず、本作のリプレイデータを配布しているwebサイトからファイルをダウンロードをする。 拡張子は「.rpy」であることを確認して欲しい。 これだけでは、まだリプレイを見ることはできない。 リプレイを見るためには決められたフォルダにファイルに入れる必要がある。 ローカルディスク ディスク(C:) > ユーザー > (ユーザー名) > AppDate > Roaming > ShanghaiAlice > th16 > replay ※(ユーザー名)には、お使いのPCのユーザー名が入るので、ユーザーごとにフォルダ名が異なる。 ここにダウンロードしてきたリプレイデータを入れることで、ゲーム内で再生できる。 AppDateが見つからない方へ この画面のように「AppDate」フォルダが表示されていない方もいるだろう。 「AppDate」は、PCのデフォルト設定では隠しフォルダになっているためだ。 「AppDate」フォルダを表示するためには、フォルダの上のタブの「表示」を選択して「隠しファイル」にチェックを入れる。 そうすれば「AppDate」のフォルダが表示される。 関連記事 [ … ]

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展紹介 -SONY(ソニー)ブース

2017年5月30日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。SONYブースで出展していたゲームやブースの様子を紹介します。 ブースの様子 SONYブースでは、最近リマスター版が発売されて話題になった『パラッパラッパー』を筆頭に、21タイトルのゲームが体験できるようになっていた。 VR専用のゲームやVR対応のゲームも数多く出展しており、技術力の高さを見せつけている。 どちらかと言えば、SONYのゲームは1人でプレイするゲームが多いように思うが、今回のビットサミットの出展作品の中には2人向けの協力プレイのゲームもいくつか展示されていた。 SONYブースの出展作品は、どれも世界観が確立していて非常におもしろいものばっかりだった。 グラフィックもびっくりするほどきれいなので、感動すること間違い無しだろう。 来年はぜひ一度、訪れてみてはいかがだろうか。 出展ゲーム紹介 PlayStation®4ブース 『パラッパラッパー』 『ABZÛ』 『Axiom Verge』 『Firewatch』 『Hob』 『Hyper Light Drifter』 『Lethal League』 『Mr. Shifty』 『Nex Machina』 『Rain World』 『RiME』 『TINY METAL』 『Tokyo42』 『Ultimate Chicken Horse』 PlayStation®VR専用/対応ブース [ … ]

ハイパーライトドリフター_プレ5

Hyper Light Drifter(ハイパーライトドリフター)リリース開始!幻想的な世界観でハイスピードなアクションを楽しもう!

2017年5月26日 YDK 0

2017年5月25日にPLAYISMは、Heart Machine が開発した2DアクションRPGのHyper Light Drifterの発売を開始しました。 『Hyper Light Drifter』がPS4で配信開始! 2017年5月25日にPLAYISMから2DアクションRPGの『Hyper Light Drifter』がリリースされました。 『Hyper Light Drifter』はシンプルな操作性とハードな難易度が特徴の2DアクションRPGです。 初めてこのゲームを見た人は2Dのドットで作られているゲームでも、こんなに幻想的な風景を表現できるのかとびっくりするでしょう。 非常に重厚な世界観に、難易度が高めでファンには非常に嬉しい作品に仕上がっています。 世界中から注目され、支援されている『Hyper Light Drifter』をぜひ一度遊んでみてはいかがでしょうか。 以下、リリースより。 世界最高峰のインディーゲームが日本上陸 KickStarterで24,150人から645,158ドルの支援を集め開発された作品本作は、アメリカのインディーゲーム開発チームHeart Machineが16bit時代の数々の名作のようなゲームを今の技術でもう一度つくりたいと願い、クラウドファンディングサイトで60万ドル以上を獲得して開発されたアクションRPGです。 これは、デジタルゲーム10,456タイトル中49位に位置する記録です。(2017年3月現在) 数々の賞を獲得 世界有数のインディーゲームに関するアワードを受賞しています。 中でも世界最大の賞であるIndieGame Festival 2017においてExcellence inVisual ArtとAudience Awardの二冠を達成しています。 スタジオジブリの影響を色濃く受けた幻想的な世界 スタジオジブリの影響を受けて構築された世界観は美しくも儚く、細部に至るまで丁寧に描かれたドット絵、アニメーションが印象的な2DアクションRPG。ゲーム内にセリフはほぼなく、アートと世界観でバックグラウンドを感じさせるストーリーテリングとなっています。 シンプルな操作性とハードな難易度のハイスピードバトル 2種類の攻撃とダッシュというそぎ落とされたシンプルな操作性でありながら、画面から溢れんばかりの敵からの猛攻、至る所に隠された罠などでプレイヤーを追い詰めてくるハードコアな難易度が両立した、極めてやりごたえのあるゲームプレイとなっています。 [ … ]

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – RefRain-prism memories- | 株式会社デジカ

2017年5月24日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『RefRain-prism memories-』や、出展者の株式会社デジカさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 『RefRain – prism memories -』の紹介 概要 戦略的循環攻撃型弾幕撃込シューティングゲーム「RefRain-prism memories-」。3つの攻撃を循環させて敵をなぎ倒す縦スクロールシューティングゲームです。弾幕の精密避けのみならず、3つの特長的な自機の攻撃を循環させて敵をなぎ倒す、戦闘中の緊迫感・スピード感を重視しています。 (ビットサミット公式より引用) タイトル 『RefRain-prism memories-』 ジャンル シューティング プラットフォーム PC 開発 RebRank リリース日 2016/5/12 ここがイケてる! 非常に難易度の高いシューテイングゲームだ。 自分は3つの特色のある機体を使用してステージを進んでいく。 相手の弾幕がすごく多いのでこの手のゲームを遊んだこと無いユーザーは戸惑ってしまうかもしれない。 しかし、この弾幕は難しいだけではなく非常に美しいのである。 プレイした人は、この弾幕をみて「もはや、芸術ではないか」と思わずにはいられないだろう。 不可思議な規則性を持って動く弾幕の雨は、見ているだけで人の心を揺さぶってしまう。 この芸術的なシューティングゲーム、ぜひ一度プレイししてみてはいかがだろうか。 出展作品リンク RefRain

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – Solokus | Nukenin

2017年5月24日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『Solokus』や、出展者のNukeninさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 ブースの様子 ブースの様子。写っているのは開発者の渡部健さん。 『Solokus』の紹介 概要 累計10万ダウンロード突破! 『Solokus(ソロックス)』は、新しくて、中毒性のある可愛いブロックパズルゲームです。 ■ルール – ピースを配置していって、白いパネルを埋めきったらクリア! – 色のついた隅から同じ色のピースを置いていこう! – 同じ色のピースの辺同士は、くっつかないように!” – 少なくとも一箇所、先に置いた同じ色のピースと角と角がくっついているようにしよう。 ■特徴 – 無料で遊べる! – 簡単操作! – かわいいブロック君たち! – 自分のペースで、時間を気にせずゆっくり遊べる。 – 440 の無料ステージと、追加の有料 80ステージ! (ビットサミット公式より引用) タイトル 『Solokus』 ジャンル パズル プラットフォーム [ … ]

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – Malicious Fallen / マリシアスフォールン | 株式会社アルヴィオン

2017年5月24日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『Malicious Fallen / マリシアスフォールン』や、出展者の株式会社アルヴィオンさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 ブースの様子 ブースの様子。順番待ちをしている人が多かった。 迫力のあるパッケージ絵。 『Malicious Fallen / マリシアスフォールン』の紹介 概要 『MALICIOUS』シリーズ、ここに完結! 全編ボスバトルのダウンロード専用ハイスピードアクションゲームシリーズ最新作がPlayStation®4に登場! アクションゲームの醍醐味を凝縮したゲーム性、幻想的な世界観といった好評を博したゲームコンセプトはそのままに、より美麗に、より爽快に、PS4®の舞台で『MALICIOUS』が新たに蘇る! シリーズ最終章となる新章や新ステージ、新要素の数々に加え、過去作PS3®版『MALICIOUS』、PS Vita版『MALICIOUS REBIRTH』のステージも完全収録!『MALICIOUS』のすべてを網羅した、シリーズ完結篇にして集大成がここに!(ビットサミット公式より引用) タイトル 『Malicious Fallen / マリシアスフォールン』 ジャンル アクション プラットフォーム PS4 開発 株式会社アルヴィオン リリース日 2017/2/10 ここがイケてる! きれいなグラフィックの骨太アクションゲームで、アクションに特化しているので既存のアクションが好きな人には自身を持っておすすめできる作品だ。 ステージ選択後にそのままボスとの戦闘になり、ボス戦中にモブ敵が出現するという感じになっている。 アクションゲームの良いところだけをピックアップさせていて「ひたすらに敵をボコボコにしたい」というユーザーはハマること間違い無しだ。 [ … ]

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – 『HEADS RUN』 | kass-stwa

2017年5月24日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『HEADS RUN』や、出展者のkass-stwaさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 ブースの様子 ブースの様子。kass-stwaさんがゲームプレイしている。 OP画面。レトロな感じが良い。 HEADS RUNの紹介 概要 危険な罠を避けながら、すばやく駆け抜けるプラットフォームゲーム。(ビットサミット公式より引用) タイトル 『HEADS RUN』 ジャンル アクション プラットフォーム Windows/Mac 開発 kass-stwa リリース予定日 2017年 ここがイケてる! キャラがスピーディーに縦横無尽に走り回るゲームで、動画を見ていただけると分かるが爽快感が素晴らしい。 さらに、キャラの動く音が独特で「ぐちゃ」っという粘土を動かしているような気持ちのよい音がする。 これは、梱包材として使われれるプチプチを壊す快感に似ていてかなり癖になるだろう。 開発者の方は「ゲームバランス」が非常に難しかったというのを述べられてていたが、慣れてしまえばハマる難易度になっているのではないだろうか。 出展者からのメッセージ かなり難易度の高いゲームになっているので、アクションゲームが得意な人にやって欲しいです。 出展作品リンク HEADS RUN

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – 『Rolling Gunner』 | 株式会社ウェブテクノロジ

2017年5月24日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『Rolling Gunner』や、出展者の株式会社 イプシロンソフトウェアさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 ブースの様子 出展ブース全体の様子。 ゲームのスタート画面。 ゲーム中の必殺技を使用した画面。 『Rolling Gunner』の紹介 概要 ド本格SF横シューティング『Rolling Gunner』です。 このゲームは僕の愛したシューティングゲームをもう一度この手で作り上げたい。 その思いに共感していただいた、いろいろな方の協力を得て製作している横スクロールシューティングゲームです。 会場では5面まで実装したバージョンを配布いたします。 僕らが思う熱さをあなたに。 (ビットサミット公式より引用) タイトル Rolling Gunner ジャンル 横スクロールシューティングゲーム プラットフォーム PC 開発 株式会社ウェブテクノロジ リリース予定日 同人ソフトとして体験版を配布中 ここがイケてる! 完全弾幕シューティングゲームの王道と呼べる作品。出展者の方からアーケードゲームを思わせる難易度と言われた。非常に難易度の高い作りになっている。 ライターの感想 出展者の方は、以前弾幕シューティングゲーム好きの方であれば、誰でも知っている会社「ケイブ(Cave)」で働かれていた経歴を持つ。 実際プレイしてみて1ステージ目はなんとかクリアできたが、2ステージ目はクリアできなかった。 非常に悔しかったが、出展者の方曰く「何度もプレイしてパターンを覚えればクリアできます。」とのこと。 パターンは固定化されいてるので、何度もプレイしてクリアしたいと思える作品だった。弾幕シューティングゲームが好きな方は是非一度遊んでみてほしい。 [ … ]

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – Sweep It! | Omoplata Games

2017年5月24日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『Sweep It!』や、出展者のOmoplata Gamesさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 ブースの様子 出展ブースの様子。 『Sweep It!』の紹介 概要 エクセレントインゲームデザインアワード賞を受賞 <あらすじ> 主人公のベップは腕利きの掃除人です。 “ポリュータント”と呼ばれるモンスターたちに汚染された町を清掃するのが彼の仕事です。 ベップはさまざまな掃除道具を駆使し、ときに仲間の協力を得て、任務に臨みます。 <ゲームプレイ> 『Sweep It!』は2Dサイドスクロール型のパズルアクションゲームです。 ゲームの時間進行が、リアルタイム制ではなく、ターン制となっているのが特徴の一つです。 プレイヤーが一歩進むと、それに合わせて、ゲーム世界の時間も一歩進みます。 そして、プレイヤーは時間を進めるだけではなく、巻き戻すことも可能です。 (ビットサミット公式より引用) タイトル 『Sweep It!』 ジャンル 横スクロールアクションゲーム プラットフォーム Android, iOS 開発 Omoplata Games リリース予定日 未定 ここがイケてる! 横スクロールのアクションゲームだが、ターン制になっている。さらにゲームオーバーが無く、敵に倒されると1コマずつ巻き戻してやり直すことが可能。 [ … ]

ビットサミット キャラ

ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – 『Put Out The Fire / すぐにその灯を消せ(仮)』 | Pon Pon Games

2017年5月23日 YDK 0

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『Put Out The Fire/すぐにその灯を消せ(仮)』や、出展者のPon Pon Gamesさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。 ブースの様子 出展ブースの様子 実際のゲーム画面。こちらは敵とエンカウントした戦闘画面。 『Put Out The Fire / すぐにその灯を消せ(仮)』の紹介 概要 制作中に作り直しをしてプレイ内容が少し変わりました。動画は作り直す前の状態です。 スニーキング要素のあるダンジョンクロウラーです (ビットサミット公式より引用) タイトル 『Put Out The Fire / すぐにその灯を消せ(仮)』 ジャンル ダンジョン探索型スニーキングゲーム プラットフォーム PC 開発 Pon Pon Games リリース予定日 [ … ]

1 2 3