マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)の主人公・ベックの性能を紹介します。攻略に有利なおすすめのカスタマイズについても解説します。
「ベック」キャラクター紹介
『Mighty No. 9』の主人公。
Dr.ホワイトが開発した、『心』を持ち成長するロボット。本作中で戦う8体のボスロボットの弟にあたる。
性能・特徴
特徴
ベックの特徴は、ショットのカスタマイズの幅が非常に広いことである。最初から持っている9種類 + 後で追加される1種類の、合計10種類のバレットタイプを持ち、バレットタイプごとにカスタマイズできる項目が異なっている。カスタマイズを重ねることで、ショットの起動が多彩になり、最終的にはどんな場所にいる敵にもショットを当てられるようににある。
欠点
カスタマイズの幅が広すぎるので、性能を把握するのが少し大変。どうカスタマイズすればいいか分からなかったら、この記事でおすすめしているカスタマイズを使ってみよう。
エアリアルアクション
空中の移動方法を拡張する「エアリアルアクション」を習得すると、空中ダッシュができるようになる。空中を高速で移動できるようになるのでスピーディーなプレイができる。
おすすめカスタマイズ
超おすすめ!必須レベルのカスタマイズ
新しいカスタムセットを作る時は、CP950の装備が初期設定として用意される。このセットに必要なものを足していこう。
どんなカスタイマイズにも便利な、必須とも言えるものはこれらである。
カスタマイズ項目 | 必要CP | |
---|---|---|
エレメント | なし以外のもの | 150 |
ダメージ軽減 | 0.5倍 | 250 |
0.25倍 | 750 | |
ダウジング | ON | 100 |
エアリアルアクション | 1回まで | 250 |
連続2回 | 500 | |
連続3回 | 1000 |
「エレメント」は、ショットに属性を付与するもので、敵の弱点となる属性を付けておけば与えるダメージが上昇する。またステージ中には、特定のエレメントを装備していないと破壊できないブロックがあったりもする。デメリットになることはないので、何かしらのエレメントは組み込んでおこう。
「ダメージ軽減」は、敵から受けるダメージを減らす効果がある。必要なCPに対して効果が大きいので、可能な限り0.25倍を組み込むようにしたい。
Switch版限定の機能の「ダウジング」は非常に便利だ。カスタマイズに必要なモジュールはほとんどが隠されているのが、ダウジングがあれば見落しは大幅に減るだろう。全てのトレジャーを見つけるか、2回目以降のプレイでもなければ常に組み込んでおこう。
「エアリアルアクション」は、ステージ攻略をスピーディーにしたり、穴を簡単に飛び越えたり、ボスの攻撃の回避に使ったりと役に立つ場面が多い。最低1回できればよいが、回数が増えればできることが多くなるので、最大CPが増えてきたら強化してみよう。
なるべくほしい、あったら楽になるもの
これらは絶対必須ではないが、汎用性が高く、組み込むごとに攻略難易度は下がるので、CPに余裕があるなら組み込んでおきたいものである。
カスタマイズ項目 | 必要CP | ||
---|---|---|---|
速度 | 初速度 | 速い | 200 |
最高速度 | 速い | 200 | |
攻撃力 | 1.5倍 | 1500 | |
2.0倍 | 3250 | ||
3.0倍 | 5000 | ||
即死耐性 | 20 | 200 | |
16 | 400 | ||
12 | 800 | ||
ふっとび耐性 | ふっとびにくい | 200 | |
ふっとばない | 400 |
「速度」は、ショットの弾の速度のことである。弾が速い方が狙った敵に当てやすく、当たればすぐに次の弾が撃てるので、基本的に弾速が速いに越したことはない。
「攻撃力」は、ショットの威力を上げるというシンプルな効果のものだ。ただし欠点として、必要CPが非常に多く、実際に使用可能になるころにはゲームも後半戦に突入しているだろう。1.5倍を組み込むだけで、敵の撃破速度が目に見えて早くなるので、なんとかして組み込みたいものだ。
「即死耐性」は、トゲなどの一撃死するトラップに触れた時、死なずにダメージを受けるだけで済むようになるというもの。カスタマイズ項目にある数字が受けるダメージである。このダメージも「ダメージ軽減」の対象なので、実際に受けるダメージはもっと少なくなる。とりあえず「20」を組み込むだけでミスはぐっと減るだろう。なお、穴への落下だけは防ぐことができない。
「ふっとび耐性」は、ダメージを受けたときにふっとぶ距離や、行動不能時間を減らすものである。「ふっとばない」を組み込むと、ダメージを受けても何事もなかったように行動できるので、無理やりごり押す戦法が取りやすくなるぞ。
編集部イチ押しセット | 斜め撃ち + 地形反射
カスタマイズ項目 | 必要CP | ||
---|---|---|---|
バレットタイプ | トレーサー | ||
弾数 | 3発 | 200 | |
発射タイプ | 単発式 | 150 | 発射後性能 | 地形反射 | 反射回数 3回 |
250 |
初回反射角度 -45度 |
200 | ||
速度 | 初速度 | 速い | 200 |
最高速度 | 速い | 200 | |
斜め撃ち | ±30度 | 300 |
当編集部がゲームクリアした時に使っていたカスタマイズがこちら。これに、必須なものや、あると楽になるものをCPと相談しながら組み込んでいく。
最大な特徴は、上空に向けて2種類の角度で撃つことができるので、自分より高い位置にいる敵に対応しやすいこと。特に終盤のボスたちに対して非常に攻撃が当てやすい。
この装備で特に重要になる「地形反射」と「斜め撃ち」は合わせてもCPが700と少なく済むので、カスタマイズにも組み込みやすい。さらにそのどちらも、大統領官邸エリアで手に入るので、すぐに揃えることができる。
欠点があるとすれば、上下の撃ち分けの軌道ををきちんと把握する必要があり、状況ごとにきちんと判断しなければならないこと。それと、左スティックの入力が少し斜めになってしまって、あさっての方向にショットを撃つというミスをしてしまいがちなことだ。
しかし、それを差し置いても強力なカスタマイズだと思われるので、ぜひ一度試してみてほしい。
ちなみに編集部が初めてハードをクリアしたデータがこちら。必要CPが少ないので、最大CPが5000に満たなくてもなんとかできた。
らくらく殲滅セット | ホーミングミサイル
カスタマイズ項目 | 必要CP | ||
---|---|---|---|
バレットタイプ | ミサイル | ||
弾数 | 3発 | 200 | |
発射タイプ | 単発式 | 150 | 発射後性能 | ホーミング | サーチ範囲 広い |
250 |
最大補正角度 90度 |
1000 | ||
追従頻度 頻繁 |
1000 | ||
速度 | 初速度 | 普通 | 75 |
最高速度 | 普通 | 75 | 消滅効果 | 起爆 | 爆発規模 大 |
400 |
爆発回数 3回 |
1250 |
ミサイルのホーミング性能をフルに盛り込んだカスタマイズ。
適当に連打しているだけで、敵をどんどん蹴散らしていくぞ。どちらかというと、障害物にショットが阻まれない広い場所で使うのがおすすめだ。
合計CPが多くなってしまうので、CPが少ないうちは「消滅効果」あたりは「すぐ消滅」にしておこう。
トラップの多いステージ向きセット | ころころジャイロ
カスタマイズ項目 | 必要CP | ||
---|---|---|---|
バレットタイプ | ジャイロ | ||
弾数 | 3発 | 200 | |
発射タイプ | 単発式 | 150 | 発射後性能 | 地形バウンド | 小 | 75 |
速度 | 初速度 | 普通 | 75 |
最高速度 | 普通 | 75 | |
持続時間 | 1.5秒 | 200 |
ジャイロが地面をころころ転がっていくカスタマイズ。
このカスタマイズが活きるのは、段差が多いところや、発電所エリアのように先が見えない場所、大統領官邸エリアの足場が見えない場所だ。ショットが地形に沿って進むので、先がどうなっているのか確認したいときに使おう。
またこのカスタマイズは、必要なCPも少なくて済むので、ほかの部分の強化にCPを使うことができる。はじめ挑戦するステージは、とりあえずこの装備で様子を見るのがいいだろう。
欠点としては、電波塔エリアのように空中移動が主体のステージだと、敵に全然ショットが当てられないことだ。そういう時は、すぐにほかのカスタムセットに変更しよう。
バーストコンボ絶対取るぞセット | ぐるぐるジャイロ
カスタマイズ項目 | 必要CP | ||
---|---|---|---|
バレットタイプ | ジャイロ | ||
弾数 | 5発 | 600 | |
発射タイプ | PL付近周回 | 150 | |
発射後性能 | ストレート | 150 | |
速度 | 初速度 | 速い | 200 |
最終速度 | 速い | 200 | |
貫通力 | αタイプ | 750 | |
持続時間 | 0.5秒 | 100 | |
消滅効果 | すぐに消滅 | 50 | |
バレットサイズ | 中 | 150 | |
攻撃力 | 3.0倍 | 5000 | |
フルオート | 3発/秒 | 500 | |
ダメージ軽減 | 0.25倍 | 750 | |
ふっとび耐性 | ふっとばない | 400 | |
ダウジング | ON | 100 | |
エアリアルアクション | 連続3回 | 1000 |
合計CP10250の超重コストなカスタマイズ。バーストコンボ50回のチャレンジを達成するために使用したカスタマイズだ。
ショットの射程がかなり短いので、敵を倒せばほぼ確実にバーストコンボになる。基本戦法は、ショットボタンを押しっぱなしにして敵に体当たりである。無理やり突っ込んでバーストコンボを取りに行くので、「ダメージ軽減」と「攻撃力」は必須だ。ゲームをひと通りクリアしてチャレンジの収集をするなら、このカスタマイズを使おう。
敵をすべてバーストコンボで倒すことにより必然的にスコアが高くなるので、クリアランクSを狙う場合にも使えるぞ。
最大CP超えの弾を使いたい場合は、チャージショットのリンク先に設定する。実質半分くらいのCPで済む上、リンク先の発射弾がマルチWAYやPL周回なら、撃った弾が消えるまでの間に次弾チャージが完了するので、チャージ弾のみを連発できる。余ったCPで即死耐性やダメージ軽減も付けられる。特に拡張性の高いベックでは重宝するテクニック。
例えば
バレットタイプ ミサイル
弾数 5発
発射タイプ マルチWAY
発射後性能 ホーミング
サーチ範囲 広い 最大補正角度 90° 追従頻度 頻繁
速度 初速度 普通
最終速度 普通
貫通力 αタイプ
持続時間 1秒
消滅効果 起爆 大 5回
バレットサイズ 大
攻撃力 3.0倍
フルオート なし
ダメージ軽減 なし
ふっとび耐性 なし
エアリアルアクション なし
これだとコストは13000超えでダメージ軽減もエアリアルアクションもない欠陥武器だけど、
通常弾にチャージ弾として設定すれば、チャージ速度を早くしてオートチャージにた上、ダメージ軽減などを付けてもCP7500くらいで済む。この場合、通常弾が出ているとチャージ弾を撃てないことがあるので、0.2秒で消えるよう設定しておくと便利。