マイティガンヴォルトバースト – えころ | キャラ性能・おすすめカスタマイズまとめ

マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)のDLCプレイアブルキャラ・えころの性能を紹介します。攻略に有利なおすすめのカスタマイズについても解説します。

「えころ」キャラクター紹介

えころ
『ぎゃる☆がん』シリーズに登場するキャラクター。
天界から人間界へ舞い降りた、自称エリート天使。

性能・特徴

特徴

えころの特徴は、一定時間大幅にパワーアップする「天使の祝福」が使用可能な点だ。ほかにも、ベックやガンヴォルトよりもジャンプ力が高いという長所もある。エアリアルアクションの滞空も相まって、空中戦の能力に非常に優れている。カスタマイズの幅は、ベックとガンヴォルトの中間くらい。

欠点

えころの欠点は、火力と体力が低いという点だ。ショットの威力は、ベックやガンヴォルトと比べて、だいたい2/3 ~ 3/4くらいだ。ベックやガンヴォルトなら1発で倒せる敵を1発で倒せなかったり、ボスの体力がなかなか減らなかったりする。CPが少ないうちは非常に苦しい戦いを強いられるだろう。序盤は「天使の祝福」を使って苦しい局面を乗り切ろう。
地味な欠点だが、ミスをしてリトライすると「天使の祝福」ゲージは0%から溜めなおしになる。やり直したときに引き継ぐことはできないので、余らせたままミスするくらいなら、「天使の祝福」を使って最後まで足掻こう。

エアリアルアクション

空中でジャンプボタンを押すと、「滞空」状態になり、長時間空中に居続けることができる。「滞空」はジャンプボタンを押し続けることで維持され、ボタンを離すか一定時間が経過することで解除される。「滞空」状態を解除すると、着地するまでもう一度「滞空」状態になることはできない。
ゆっくり降下するタイプと、空中で高度を維持するタイプを選ぶことができる。高度を維持するタイプを選べば、空中にいる敵に攻撃するのが非常に楽になる。さらに、「滞空」中は向きを固定するというオプションを付けることもできる。オプションを付ければ、敵に攻撃しながら距離を離すことができるようになる。


スキル

天使の祝福

えころ2
「天使の祝福」の効果中は、攻撃力アップ、距離に関係なくバーストコンボ成立、無敵化の効果が同時に付与される。主な使いどころとしては、バーストコンボを狙いにくい相手がいる場面や、ボス戦での火力増強といったところか。発動には、体力の下に表示されている専用ゲージが50%以上溜まっていることが条件になる。ゲージは敵に攻撃を当てるごとに上昇し、ショット1発につき2%上昇する。
細かい点だが、発動中は無敵になるが、例外的にクライオスフィアの凍結だけは防げない。


おすすめカスタマイズ

超おすすめ!必須レベルのカスタマイズ

新しいカスタムセットを作る時は、CP1000の装備が初期設定として用意される。このセットに必要なものを足していこう。
どんなカスタイマイズにも便利な、必須とも言えるものはこれらである。

カスタマイズ項目 必要CP
エレメント なし以外のもの 150
ダメージ軽減 0.5倍 250
0.25倍 750
エアリアルアクション 性能 ゆっくり降下 150
降下しない 300
オプション 向き固定 ②00
天使の祝福 100

「エレメント」は、ショットに属性を付与するもので、敵の弱点となる属性を付けておけば与えるダメージが上昇する。またステージ中には、特定のエレメントを装備していないと破壊できないブロックがあったりもする。デメリットになることはないので、何かしらのエレメントは組み込んでおこう。
えころはプレイアブルキャラの中で特に攻撃力が低いので、ボス戦が長引きがち。そのため、ほかのキャラよりもエレメントの重要度が高い。


「ダメージ軽減」は、敵から受けるダメージを減らす効果がある。必要なCPに対して効果が大きいので、可能な限り0.25倍を組み込むようにしたい。
えころは攻撃力だけでなく体力も低い。エレメントと同様に、ほかのキャラ以上に重要度が高い。


「エアリアルアクション」は、基本性能が低いえころにとって、生命線ともいえるほど重要なアクションだ。ほかのキャラよりも必要なCPがかなり低いので、必ず「降下しない」を組み込もう。「向き固定」はお好みで。


「天使の祝福」も、えころの強力な武器だ。CP100と破格なので、これを付けないという手はない。


えころは追加のキャラであるため、多くのプレイヤーは既にベックかガンヴォルトでプレイしているだろう。そのため、ベックとガンヴォルトでおすすめしていた「ダウジング」は、おそらくもう必要ないだろう。もちろん、初プレイでいきなりえころを使うというならば必須だが。えころはめっちゃ難しいから、先にベックかガンヴォルトでプレイすることをおすすめするよ。

なるべくほしい、あったら楽になるもの

これらは絶対必須ではないが、汎用性が高く、組み込むごとに攻略難易度は下がるので、CPに余裕があるなら組み込んでおきたいものである。

カスタマイズ項目 必要CP
速度 初速度 速い 200
最高速度 速い 200
攻撃力 1.5倍 1500
2.0倍 3250
3.0倍 5000
フルオート 3発/秒 500
6発/秒 1000
9発/秒 2500
16発/秒 5000
即死耐性 20 200
16 400
12 800
ふっとび耐性 ふっとびにくい 200
ふっとばない 400

「速度」は、ショットの弾の速度のことである。弾が速い方が狙った敵に当てやすく、当たればすぐに次の弾が撃てるので、基本的に弾速が速いに越したことはない。


何度も言うが、えころはショットの火力が低い!「攻撃力」を1.5倍を組み込んでようやく、ベックやガンヴォルトの1.0倍と同等の火力になる。せめて1.5倍は何とかして組み込みたい。


えころの最大の武器である「エアリアルアクション」だが、滞空しながらショットを撃つにはBボタンを押しっぱなしにしながらYボタンを連射という、かなり難度が高い操作をしなければならない。それを解消するのが「フルオート」だ。これさえ組み込めば、プレイヤー自身の指への負担が大幅に軽減する。「6発/秒」を組み込めば、空中での連射速度としては十分だろう。「9発/秒」を組み込めれば盤石、へたすれば自力で連射するより速い。「16発/秒」にいたっては、もはややりすぎの域である。そこまでするくらいなら、ほかの部分を強化しよう。


「即死耐性」は、トゲなどの一撃死するトラップに触れた時、死なずにダメージを受けるだけで済むようになるというもの。カスタマイズ項目にある数字が受けるダメージである。このダメージも「ダメージ軽減」の対象なので、実際に受けるダメージはもっと少なくなる。とりあえず「20」を組み込むだけでミスはぐっと減るだろう。なお、穴への落下だけは防ぐことができない。
ただし、えころは「天使の祝福」を使えばトゲも無効化できるので、難しい場面は「天使の祝福」に頼るという選択肢がある。CPに余裕がないなら外してしまってもいいかもしれない。


「ふっとび耐性」は、ダメージを受けたときにふっとぶ距離や、行動不能時間を減らすものである。「ふっとばない」を組み込むと、ダメージを受けても何事もなかったように行動できるので、無理やりごり押す戦法が取りやすくなるぞ。

編集部のゲームクリア時のカスタマイズ

カスタマイズ項目 必要CP
弾数 5発 600
発射タイプ 単発式 150
発射タイプ 地形反射 反射可能回数
1回
50
初回反射角度
-45度
150
速度 初速度 速い 200
最終速度 速い 200
持続時間 0.5秒 100
消滅効果 すぐに消滅 50
バレットサイズ 150
攻撃力 1.5倍 1500
エレメント 150
斜め撃ち ±30度 300
フルオート 9発/秒 2500
ダメージ軽減 0.25倍 750
ふっとび耐性 ふっとばない 400
エアリアルアクション 性能 降下しない 300
女神の祝福 ON 100

合計CPは7650。
滞空中の攻撃力を重視し、非常にコストが重いが「フルオート」の組み込みを優先した。余ったCPは適当なものに振り分けた。
とにかく序盤が苦しいえころだが、「エアリアルアクション」が非常に強いので、最大CPが高まってくると飛躍的に使い勝手がよくなる。とくに、終盤のボスはジャンプしないと攻撃が当てられない敵が多いが、滞空ができるえころにとっては真価を発揮する場面だ。
「エアリアルアクション」「フルオート」さえあればなんとかなる!というのが、えころに対する当編集部なりの結論である。

関連記事

Leave a Reply



Be the first to comment