マイティガンヴォルトバースト(Mighty Gunvolt Burst)のおすすめの攻略順を紹介します。ボスから入手するエレメントや、弱点エレメント、アイテム回収の効率の良い攻略順を解説します。
おすすめの攻略順
ゲームをスタートして市街地エリアを攻略したら、8つのエリアを攻略することができるようになる。おすすめの攻略順番は、以下の2パターンである。
おすすめ攻略順1
おすすめ攻略順2
攻略の効率考察
ボスの弱点
各ボスには弱点となるエレメントが設定されている。エレメントはボスを倒すと入手できるので、入手したエレメントが弱点のボスを倒しに行くと攻略しやすくなる。
しかし、最初に戦うボスだけは弱点エレメントなしで挑むことになるので、倒しやすい相手を選ぶのがいいだろう。
アイテム回収に必要なモジュール
本作は、ステージ中にいくつもアイテムが隠されている。できることなら、ボスを倒しに行く際に、アイテムの回収も同時にやってしまいたい。
一部のアイテムは、取得するためにほかのモジュールが必要なものがある。そういった場合は、ほかのステージを先に攻略し、必要なモジュールを回収してからの方が効率的だ。
なおこれに関しては、ボスの弱点順に進めていけば、必要なものが自然と手に入るようになっている。
■取得にほかのモジュールが必要なもの一覧
エリア | アイテム | 必要なモジュール |
---|---|---|
鉱山 | ピクセルシール No.116 | インパクトのエレメント |
石油プラットフォーム | CPアップ(L) | エアリアルアクション |
水道局 | LB-F アルナイル | メルトのエレメント |
水道局 | CPアップ(L) | 足元に攻撃できるショット |
欲しいモジュールを先に取りに行く
便利なモジュールは先に取りに行った方が、その後の攻略がスムーズになる。ベック / ガンヴォルトのおすすめカスタマイズで紹介しているモジュールは、先に取ってしまおう。
まとめ
以上の要素から効率の良い順を考察した結果が、先に紹介した攻略順だ。この順番ならば、複数回クリアが必要なリワードや、ルートが分岐している水道局エリア以外のアイテムは、一度ですべて回収できる。おすすめ攻略順1は、おすすめカスタマイズで紹介している「地形反射」や「エアリアルアクション」が早い段階で手に入るというメリットがある。カウンターシェードを弱点武器なしで倒せるなら、最も効率的だろう。
カウンターシェードを倒すのが厳しいなら、バタリオンを最初にする攻略順2がおすすめだ。こちらの場合は、「ホーミングミサイル」が速い段階で使える。さらにこちらの場合は、チャレンジの各エリアの指定条件クリアを同時に狙うことができる。いきなりすべてをコンプリートしようと思う猛者にはこちらの方がおすすめかもしれない。しかし、こちらの攻略順では「エアリアルアクション」の入手が遅いというデメリットがあるぞ。
関連記事
■ベックおすすめカスタマイズ
■ガンヴォルトおすすめカスタマイズ
■えころおすすめカスタマイズ
エリア攻略(難所・強敵解説)
エリア一覧 | ||
---|---|---|
市街地 | 石油プラットフォーム | 水道局 |
発電所 | 鉱山 | 軍事基地 |
電波塔 | ハイウェイ | 大統領官邸 |
ゲートウェイ | 亜空の海 | ディストピア |
電脳コロッセオ |
ボス弱点・攻略法
ボス一覧 | ||
---|---|---|
ラウンドディガー | パイロジェン | クライオスフィア |
ダイナトロン | サイズミック | バタリオン |
アヴィエイター | ブランディッシュ | カウンターシェード |
ガンヴォルト / ベック | ブライアーガーディアン | プラズマレギオン |
偽ベック / 偽ガンヴォルト | テセオ |
Leave a Reply