BitSummit2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『BackSlash』の紹介や、出展者の株式会社Skeleton Crew Studioさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。
ブースの様子
『BackSlash』の紹介
概要
タイトル | 『BackSlash』 |
---|---|
ジャンル | スペルキャスティングハードコアバトルゲーム |
プラットフォーム | PC |
開発 | 株式会社Skeleton Crew Studio |
リリース予定日 | 未定 |
『バックスラッシュ』は、スペルキャスティングハードコアバトルゲームです。
1対1でハイスピードな決闘が楽しめます。
各戦士は、特徴的なスペルと能力を発揮する2つの流派を組み合わせて生成します。
その組み合わせによって、それぞれ異なった戦闘スタイルを持つことになります。
決闘中は、数多くスペルを唱え、また、素早く攻撃を繰り出して決着をつけましょう。
現在、鋭意開発中です。
(ビットサミット公式より引用)
インタビュー(Q&A)
Q:どのようなゲームか教えてもらえますか?またこのゲームで一番のこだわりは何ですか?
『BackSlash』は対戦型のアクションゲームです。
色々な技、ひとつひとつ違う技を組み合わせて戦い、いろいろな動きを見せることができるところですね。
プレイヤーそれぞれが好みの動き組み合わせできる点というのはこだわった点です。
*記者: 確かに、いろいろなキャラが違うモーションをしていて見ていて楽しいです。
そういってもらえて光栄です。
Q:このゲームを作る上で苦労した点はありますか?
体術というんでしょうか、動きのモーションを表現するのが難しかったように思います。
例えば、少しでも違う動きになるだけで、画面上で見える動きというのは大きく違ってしまいます。
そこの調整がとても時間がかかってしまって少しずつ調整はしているのですが、まだまだ改善点はいっぱいあります。
やはり対戦型のアクションゲームなので、そこが一番難しく感じています。
また操作の調整ですね。
コントローラーなので、動きの同期というのでしょうか。
そこもすごく難しかった点のひとつです。
*記者: 確かに対戦するという点では操作も大変気を使いますね。
そうですね、今後も改善すべき大きな点の1つです。
Q:インディーゲームについてどう思いますか?
やはり自由なところです。
好きなことができるというのは、すごく大事なことです。
ここができずにほかのゲームを作ることになったっていうのは残念なことですよね。
Q:今後の活動について教えてください。
『BackSlash』のリリースを今はひとまずがんばっています。
steamとSwitchでの展開をしていきたいと考えているので、ここの調整もしていくつもりです。
次のゲームに関しては今のところ未定です。
Q:今後の目標は何ですか?
自分の好きなデザインを少しずつやっていきたいかなと考えています。
そういった作品を出していければいいかな。
Q:ファンの方に向けてお願いできますか
ぜひ『BackSlash』遊んでみてください。
Leave a Reply