BitSummit2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『Asura』の紹介や、出展者のOgre Head Studioさんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。
ブースの様子
『Asura』の紹介
BitSummit 5th Award:インターナショナルアワードを受賞しました!
概要
『Asura』はインド神話を基にしたファンタジー世界を舞台に俯瞰視点でプレイする、ハックアンドスラッシュのインディーズゲームです。多くのローグライク要素とユニークなスキルツリー自動生成システムが特徴で、遊ぶたびにゲームプレイが変わります。
デーモンに転生した主人公は、新たに得た能力と自分を殺した敵への憎しみを糧に、Daeva帝国の5つの要塞「Paancha Dvara」へと侵攻する。神々の王・マハラジャ・無罪者の殲滅者と呼ばれる「Hasirama」への復讐の旅が今始まる。
アシュラは他のローグライクゲームの影響を受けており、難しくもやりがいを感じる絶妙なゲームバランスを保っています。
(ビットサミット公式より引用)
タイトル | 『Asura』 |
---|---|
ジャンル | ハックアンドスラッシュアクション |
プラットフォーム | PC、Mac、Linux |
開発 | Ogre Head Studio |
リリース状況 | 発売中 |
インタビュー(Q&A)
Q:このゲームの一番の特徴はどのような点ですか?
『Asura』はゲームでは珍しい「インド神話」に触発されて作りました。
ボスはすべてインドの神々からインスピレーションを受けています。
Q:このゲームを作るうえで苦労した点はありますか?
我々の住むインドでは、あまりゲーム制作について知られておらず、ゲームの製作方法の学習や、資金集めに苦労しました。
Q:インディーゲームを作ろうと思ったきっかけは?
インドではカジュアルゲームが好まれており、『Dark Souls』や、『World of Warcraft』のようなゲームを作りたいと考えていました。
また、インディーゲームは、我々が信じていることや情熱を表現するのに非常に役に立ってくれます。
Q:今後の活動について教えてください。
まずは、『Asura』を『Switch』向けにローカライズすることですね。
また、次回作の計画もありますが、それについてはあまり話すことはできません。
Q:あなたの目標は何ですか?
私たちの目標はインドのゲーム業界を変え、インドが『Asura』のような素晴らしいゲームを作っている、ということを世界に示すことです。
出展作品リンク
https://www.asurathegame.com/(ゲーム公式ページ)
Leave a Reply