ビットサミット2017 – 出展作品紹介 – BEAT LEGION (ビートレギオン)| グランディング株式会社

BitSummit 2017に出展していた作品を紹介します。出展していた『BEAT LEGION(ビートレギオン)』や、出展者の二木 幸生さんからのメッセージ、ブースの様子を紹介します。

ブースの様子

ビートレギオン
『ビートレギオン』の前には、小さな子どもからコアなゲームファンまで、幅広い層の人が遊んでいました。みんな笑顔でゲームプレイしており、このゲームの楽しさが見て取れます。

『ビートレギオン』の紹介

概要

ビートレギオン

『ビートレギオン』は、リズムゲーム・カードゲーム・RTS(リアルタイムストラテジー)の3つの要素が融合した、まったく新しい対戦ゲームです。
カードゲームのように自分でデッキを組み、RTSのように刻一刻と変わる盤面を見ながら戦略を組み立て、勝利を目指します。今回の試遊では、決められた4つのデッキから選ぶことができます。

そして、このゲームの最大の特徴とも言えるのは、「ユニットの召喚や指示をリズムに合わせて行う」と言うところです。軽快な音楽に乗って流れてくるノーツに合わせて、画面タップでユニットの召喚や指示をしなければいけません。タイミング良くタップすることでユニットが強化されるなどの恩恵があり、逆にタイミングがずれるとダメージを負った状態で召喚されてしまうなど、リズムが戦局に与える影響も大きいのもポイントです。

試遊では「砦」「戦士」「魔法使い」の3種類のカードが登場します。「砦」は自分の陣地を増やし、「戦士」は戦士や魔法使いを倒すことができ、「魔法使い」は砦を壊すことができます。今回は3種類のカードしか出ませんでしたが、今後もどんどん増えていくのではないでしょうか。

タイトル BEAT LEGION
ジャンル リズムストラテジー
プラットフォーム iOS Android
開発 グランディング株式会社
リリース予定日 未定

インタビュー(Q&A)

ー今作でこだわっているところはどこですか?
私たちは、おもしろいアイディアを遊べるようにすることを目指しています。
『ビートレギオン』では、特にわかりやすさにこだわっています。
珍しいゲームなので、そこをきっちりしておかないと、おもしろさにたどり着かないかもしれないので(笑)
ビジュアル面でもカジュアルさにこだわっています。

ー今作のゲーム開発で難しい部分はどこですか?
ゲームにとって重要な、リズムをとってもらう部分を作るのが難しいです。
見るところが多いので、UIの工夫はこれからの課題でもあります。

出展者からのメッセージ

まだ、いつ完成するのか未定ですが、必ずいいモノを作ってお届けするので、楽しみにしていてください!

ライターの感想

戦略性がかなり高く、ゲーム画面を見ながら考えて戦うには、練習と慣れが必要だと感じました。ただ、その分ストラテジーゲームとしては奥深い仕上がりになっています。カード構築の自由さもありそうなので、何度でも遊べるストラテジーゲームになるのではないでしょうか。
今から完成がとても楽しみな作品です。

出展作品リンク

グランディング株式会社

Leave a Reply



Be the first to comment