ショベルナイト(Shovel Knight)のリッチの庭のエリア攻略です。難所の解説や、レリック、隠しアイテム、楽譜、釣りスポットを紹介します。
■プレイグオブシャドウズ(プレイグナイト編)でのリッチの庭の攻略はこちら
エリア概要
緑色の植物は、攻撃すると跳ね上がる。跳ね上がった植物に下突きをきめることで、高い場所まで飛び上がれるぞ。
空中に跳ね上がった植物を攻撃すると、さらに高く跳ねあがらせることも可能だ。
この幽霊は、攻撃しても倒すことができないので非常に厄介だ。攻撃すれば少しのあいだだけ無力化できるので、こまめに攻撃しよう。
赤いガイコツがたくさん描かれた床は、キャラクターが2人以上乗るとどんどん沈んでいく。床を沈めないと通れない場所がいくつかあるが、沈めすぎるとショベルナイトが水没してしまう。床に乗っているキャラクターが減れば浮き上がるので、途中でジャンプするなどして沈みすぎないように調整しながら進むのだ。
リッチな兜をかぶったガイコツは、頭だけでも1人分の重さがある。赤ガイコツの床の沈めるためにこいつを運んだり、邪魔ならどけたり、うまく利用しよう。
動く床の頭上に壊せるブロックが配置されている、動く床に飛び乗る時に、ジャンプしながらブロックを破壊するのだ。あとは床の移動に合わせてブロックを壊していけばよい。
右の赤ガイコツの床に乗っているリッチな兜を、左の赤ガイコツの床まで運ぼう。段差があるので一見運べないように見えるが、右の赤ガイコツ床に一度乗って少し沈めれば、どいた時に隣の足場と同じ高さまで浮上してくるぞ。
道がなように見えるが、真ん中のくぼみに入ろうとすると、床をすり抜けて下の部屋に入れる。周りのお金を回収してから入ろう。
まっくらな部屋は、雷が鳴った時一瞬だけ部屋が明るくなる。そのあいだに地形をよく見て覚えよう。背景に壁がある場所は、暗いときでもキャラクターやアイテムのシルエットが見える。アイテムのシルエットを目印に進むのだ。
緑ガイコツは1回の攻撃で倒すことができる。下突きで攻撃しながら足場に飛び乗ろう。安全に進みたいなら、村でカオススフィアを買っておいてここで使おう。
ボス:スペクターナイト
隠し通路・アイテム
■50ゴールド
ステージが始まって最初の段差に隠されているぞ。
■宝箱
ここの部屋は、ほとんどの地形を壊すことができる。部屋の左上側の壁を壊すと、宝箱が出てくる。
■120ゴールド
最初のチェックポイントの部屋に、はしごがある。通常のジャンプでは届かないので、近くをうろうろしているガイコツに下突きをきめて高く跳ねよう。
はしごを上った先の左側の壁を壊すことができる。部屋内にある掘れる土の塊と合わせれば、結構な額のお金が手に入るぞ。
■50ゴールド
まっくらな部屋に入ってすぐ、左下の壁を壊せる。
■宝箱
首のないガイコツが4体うろうろしている部屋の右側の壁を壊せる。下に降りるはしごがあり、その先の部屋に宝箱がある。
ついでに、壁を壊すとはしごのほかにお肉も出てくるぞ。
■楽譜
部屋の左側が通れる。飛び上がる植物が2つあり、右の植物を1段階、左の植物を2段階飛び上がらせて、下突きで飛び跳ねていこう。
その先のまっくらな部屋に楽譜がある。穴や幽霊に注意しながら回収しよう。
■レリック・フェーズペンダント
ガイコツに下突きをきめて、左側の段差に飛び乗ろう。その先の宝箱を開けると、フェーズペンダントが1000ゴールドで買える。
フェーズの森の攻略に必要なので、必ず買っておこう。
■楽譜
少し進んだ先に、リッチな兜のガイコツの頭があるので、赤ガイコツの床まで運んでこよう。宝箱の中に楽譜が入っているぞ。
■宝箱
すり抜ける床を下りてでかいガイコツがいる部屋。右側の壁の中に宝箱が。
■お肉
最後のチェックポイントの左側。この先はボス戦なので、体力を回復しておこう。
釣りポイント
■リンゴマス
赤いガイコツの沈む床が最初に出てきたあたり。
■350ゴールド
赤いガイコツの沈む床の終わりぎわ。
関連記事
ストーリー攻略 | ||
---|---|---|
平原の道 | プライドムーア城 | リッチの庭 | 爆発研究所 | 鉄のクジラ号 | 古代都市 |
時計塔 | 難破船 | 飛行船 |
運命の塔 入り口 | 運命の塔 最上階 | 運命の塔 ???? |
ボス攻略 | ||
---|---|---|
ブラックナイト | キングナイト | スペクターナイト |
プレイグナイト | トレジャーナイト | モールナイト |
マシンナイト | フロストナイト | プロペラナイト |
ブラックナイト(3回目) | エンチャントレス | レムナント・オブ・フェイト |
Leave a Reply