エリア概要
大幅なアレンジが加えられたステージが多いスペクターナイト編において、元のステージの原型がわりと残っている数少ないステージのひとつだ。
まずはこのステージでスペクターナイトの操作方法を覚えよう。
最初に立ちはだかるこの高い壁は、ジャンプの最高点で壁登りをすることでちょうど登り切れる高さになっている。
この高さを覚えておこう。
一度に登り切れない壁は、三角跳びを駆使して登ろう。
壁登りからの三角跳びで背後の壁に向かい、さらに壁登りからの三角跳びで飛び越えるのだ。
お金があるあたりを壁を蹴る目安にするとよい。
ランタンにはダッシュ斬りを仕掛けることができる。
ランタンより低い位置からダッシュ斬りをすれば上昇する軌道になるので、足場の上に上ることができる。
この場所なら落下死の心配もないので、いろいろ試してダッシュ斬りの性質を把握しておこう。
このステージの難所その1。
手前の敵にダッシュ斬りをしたあと、続けてランタンにダッシュ斬りをしてはしごにつかまろう。
敵にダッシュ斬りをしたあとすぐにランタンにダッシュ斬りをすると、ダッシュ斬りが下向き軌道になるので注意だ。
下向き軌道でもはしごにはつかまれるが焦るとつかまり損ねてしまうので、なるべく上向き軌道で進もう。
敵にダッシュ斬りをしたあと少し待って、敵とランタンの間にあるお金を拾ってからランタンにダッシュ斬りをするといいぞ。
道なりに「意志のウィスプ」が落ちているので必ず回収して意志力を高めておくのだ。
ボス:ブラックナイト
レッドスカル
1個目
壊せる壁の中。
少し高い位置にあるので壁登りで取ろう。
2個目
2つのランタンに連続でダッシュ斬りをして取ろう。
3個目 & 4個目
3個目のレッドスカルのすぐ下に壊せる壁があり、その先に4個目のレッドスカルがある。
5個目
動く足場の横の壊せる壁の先。
ショベルナイト編と同様に、シャボン玉を足場代わりにして進んでいく。
下向き軌道のダッシュ斬りは死を意味するので、上向き軌道になるように高度調整を常に意識しよう。
6個目
手前の敵にダッシュ斬りで。
7個目
前方から飛来してくる敵にタイミングよくダッシュ斬りをしよう。
失敗した場合は、来た道を少し戻ってまたここに来ると敵がまた出現する。
8個目
眠っているドラゴンの吐くシャボン玉にダッシュ斬りを。
ドラゴンを倒す前に回収しよう。
9個目
このステージの難所その2。
いちどはしごの位置までたどり着いてから、逆走して取りに行こう。
焦って真ん中の敵にダッシュ斬りをすると下向き軌道になりやすいので、落ち着いてタイミングを合わせよう。
ここでミスをしても、落としたお金を回収しようとは思わない方がいい。
だいたいドツボにはまって余計に死ぬだけだ(当記事ライターの経験談)。
10個目
ショベルナイト編やプレイグナイト編でも見覚えがある隠し通路。
右側の足場から落ちつつ敵にダッシュ斬りをして左側の足場に乗ろう。
関連記事
ストーリー攻略 | ||
---|---|---|
平原の道 | プライドムーア城 | リッチの庭 | 爆発研究所 | 鉄のクジラ号 | 古代都市 |
時計塔 | 難破船 | 飛行船 |
冒険の記憶 | 対立の記憶 | |
運命の塔 入り口 | 運命の塔 ???? |
拠点・サブステージ | ||
---|---|---|
運命の塔(拠点) |
ボス攻略 | ||
---|---|---|
ブラックナイト | キングナイト | 影の刺客 |
プレイグナイト | トレジャーナイト | モールナイト |
マシンナイト | フロストナイト | プロペラナイト |
リーズ | シールドナイト | ブラックナイト(2回目) |
エンチャントレス | 最終ボス(仮) |
Leave a Reply