プレイグナイト操作方法まとめ
キー配置(Nintendo Switch版デフォルト設定)
移動 | 左スティック or 十字キー |
---|---|
ジャンプ・ダブルジャンプ | Bボタン |
ボム投げ | Yボタン |
ボムバーストチャージ | Yボタンを押し続け |
アルカナ使用 | ↑ + Yボタン |
レリック変更 | Lボタン or Rボタン |
ダンス | ↓押し続け |
ジャンプ & ダブルジャンプ
Bボタンを押すとジャンプする。
プレイグナイトは、ショベルナイトほど高くジャンプできない。
変わりに、空中でもう一度Bボタンを押すと、2段ジャンプができる。
2段目のジャンプはほんのわずかにしか飛び上がらないので、高い位置に飛び上がるためというよりは、後述するボムバーストを使った後の制御や飛距離を伸ばすために使う。
ボム投げ
Yボタンを押すと爆弾を投げる。
プレイグナイトのメインの攻撃手段だ。
爆弾の性能は、カスタマイズすることによって変化する。
最大3発まで爆弾を投げることができ、最大数以上に爆弾を投げようとすると、爆弾を出さずに投げる動作だけする。
空中で爆弾を投げた場合は、爆弾は斜め下に向かう軌道になる。
爆弾を投げている時は少しだけ空中にとどまる。
空中で爆弾を連続で投げると、プレイグナイト自身にかかっている慣性を弱めることができるので、ブレーキとしても使うことができる。
ボムバースト
しばらくYボタンを押しっぱなしにしてからボタンを離すとボムバーストが発動する。
ボムバーストは、爆弾を持ったまま爆発させるという技で、発動するとプレイグナイトが勢い良く跳び上がる。
跳び上がる方向は、方向キーを入力している方向か、方向キーを入力していない時は真上に跳び上がる。
発動時の爆風には攻撃判定もあり、これでダメージを与えることもできる。
発動の瞬間は、ごく短い時間だがプレイグナイトは無敵になる。
ボムバーストの性能も、カスタマイズすることで変化させることができる。
ボムバーストは、プレイグナイト編を攻略するうえで最も重要になるアクションだ。
ダブルジャンプと組み合わせて、長距離を飛んだり、高い場所に登る際に使うことになる。
ボムバーストをチャージした状態でジャンプ → ボムバースト → 空中ボム投げやダブルジャンプで軌道制御が、ボムバーストを絡めたアクションの基本になる。
ボムバーストのチャージにかかる時間は短いので、ボムバーストをチャージした状態でジャンプ → ボムバースト → 空中ボム投げ(Yボタン押しっぱなし) → ダブルジャンプ → ボムバーストなんて芸当もできる。
ボムバーストを利用した高機動がプレイグナイトの最大の特徴なので、しっかり練習してボムバーストの使い方をマスターするのだ!
アルカナ
方向キーの上を入力しながらYボタンを押すと、現在選択中のアルカナを使用する。
使用すると、アルカナごとに設定された魔力を消費する。
ショベルナイト編におけるレリックと同じものと考えて差し支えない。
ショベルナイトのレリックと異なる点として、プレイグナイトの魔力は時間経過で回復すること、魔力不足でも使用可能な点だ。
ただし、魔力が足りてない状態でアルカナを使用すると、魔力が全快するまでのあいだすべてのアルカナが使用不能になるというペナルティがある。
考えなしにアルカナを連発しすぎて、肝心な時に使用不能にならないように、魔力残量には気を付けよう。
ダンス
リンゴマスキングに教えてもらえるアクション。
方向キーを下に押しっぱなしにすると、プレイグナイトがダンスの練習を始める。
開発陣こだわりの特に意味のないアクションだ。
使う意味は特にないが、やたらとぬるぬる動くプレイグナイトは必見だ。
関連記事
■プレイグオブシャドウズ:ショベルナイト編との違い
■プレイグナイト装備まとめ
■おすすめカスタマイズ
Leave a Reply