ショベルナイト - スペクターオブトーメント(スペクターナイト編)とは | ショベルナイト編との違い

ショベルナイト(Shovel Knight)のDLC第2弾・スペクターオブトーメント(スペクターナイト編)の概要です。スペクターナイト編の特徴やショベルナイト編との違いについて紹介します。

スペクターオブトーメント バナー本編との違い

スペクターオブトーメントとは

ショベルナイト スペクターオブトーメント
スペクターオブトーメントはショベルナイト編の前日譚にあたり、エンチャントレスの命を受けたスペクターナイトがボクメツ騎士団のメンバーをスカウトしに行くというお話だ。
ボクメツ騎士団結成の経緯やスペクターナイトの過去がわかる、ショベルナイト編やプレイグナイト編と打って変わってシリアスなストーリーが展開される。


スペクターナイト

スペクターオブトーメント 主人公
プレイヤーが操作するスペクターナイトは、ショベルナイトやプレイグナイトとはまた違ったクセの強さのあるキャラクターだ。



スペクターオブトーメント ダッシュ斬り
一番の特徴は、空中を移動しつつ斬りつける「ダッシュ斬り」で、このアクションを多用しステージを進む。
操作に慣れるまで扱いの難しいアクションだが、華麗な空中殺法を決めれるようになると爽快感バツグンだ。


本編(ショベルナイト編)との違い

スペクターオブトーメント ステージセレクト
ゲームの進め方は、ショベルナイト編やプレイグナイト編のマップ移動方式から変わり、拠点で行き先を指定するステージセレクト方式になっている。
ステージは元のステージから大幅に改変されており、さらにはボスのパターンも一新、おまけにBGMまですべてアレンジされている。
もはや完全に別物といえるほどに変わっているので、ショベルナイト編やプレイグナイト偏をやりこんだプレイヤーも新鮮な気持ちでプレイできる。



スペクターオブトーメント レッドスカル
ステージには新たな収集要素として「レッドスカル」が隠されている。
レッドスカルを集めることで、レリックやアルカナのようなアイテムである「秘宝」と交換できる。

関連記事

DLCまとめ
操作方法・テクニック

Leave a Reply



Be the first to comment