東方天空璋 – ステージ5ボス・爾子田里乃&丁礼田舞攻略 | 通常弾幕・スペルカード対処法(イージーモード)

東方天空璋の5面ボス・爾子田里乃&丁礼田舞の攻略です。初心者にクリアしてもらうためにイージーモードについて解説します。春装備の射命丸で、あまり無理な弾避けやスコア稼ぎをしない、クリア重視のパターン構築を目指します。ボスの使ってくる各種通常弾幕やスペルカードの対処法を紹介します。

ステージ5ボス・爾子田里乃&丁礼田舞

ゲーム終盤のボスとあって、弾の密度が濃く、難易度がかなり上がってきている。しかし、弾の密度が濃いということは、ボムや季節解放によって季節アイテムを多く出現させることができると言える。通常弾幕はボムを撃って季節アイテムを一気に回収しつつ速攻撃破し、敵のスペルカードを季節解放でしぐことが基本戦法になる。

ステージ5のボス戦は、里乃と舞が2人同時に出現し、それぞれが独立した体力ゲージを持っている。形態を移行させるにはどちらかの体力を0にすればよく、両方の体力を0にする必要はない。よって、早く倒すにはどちらか一方に集中して攻撃したほうが良い。
また、1つ目と2つ目のスペルカードはそれぞれ2種類用意されており、直前の通常弾幕で体力を0にしたほうがスペルカードを放ってくる。相手をするスペルカードを選べるので、得意なほうを選ぼう。
どちらかというと舞のほうが難しい傾向にあるので(※当記事執筆者の主観)、第1スペル、第2スペルともに里乃のほうをおすすめする。

通常弾幕1

里乃は、自信を中心に全周囲に反時計回り方向にカーブする弾を放つ。舞の撃つ弾は、少し進むごとに方向転換し蛇行しながら進む。これを全周囲に放つ。複雑な軌道の弾が組み合わさっており、弾道が非常に読みにくい。
次のスペルカードはここで体力を0にしたほうが使ってくるので、得意な方を集中的に攻撃しよう。確実に狙ったほうを倒すには、ボムを撃つのが得策だ。安全、確実、ゲージ回収といいことづくめなので、ここは決め撃ちしてしまおう。

スペルカード1:竹符「バンブースピアダンス」(舞)

通常1で撃ってきた蛇行する弾に加え、全周囲にレーザーを撃ってくる。レーザーは射出時間が非常に長くその場に残り続けるので、長時間移動を制限されてしまう。
レーザーを撃つタイミングで舞に季節解放を重ねると、すさまじい数の弾を消すことができるので、ここまでに季節ゲージのレベルを上げておくことができればベストだ。
大量の弾を消すことができるので、もう1発季節解放を使うだけのゲージを即回収できる。再びレーザーが来るまで粘り、レーザーが来たら季節解放。しっかり撃ち込みができていれば、3射目のレーザーが来るまでに倒せるだろう。

スペルカード1:茗荷「フォゲットユアネーム」(里乃)

通常1で撃ってきたカーブ弾に加え、全周囲にカーブ弾とは逆方向にカーブするレーザーを撃ってくる。カーブするレーザーは存在自体が非常にいやらしいので、慣れていない or 苦手ならばボムか季節解放を使おう。
基本的な対処法は、舞の「バンブースピアダンス」と同じで、レーザーを撃つタイミングで里乃に季節解放を重ねる、再びレーザーが来るまで粘りレーザーが来たら季節解放だ。カーブ弾はきれいに整列していて弾道がわかりやすいので、間に入るのはそう難しくないだろう。ただし、レーザーを撃ち終えた時点で、カーブ弾とレーザーの曲がる方向が反対になることには注意しておこう。

通常弾幕2

通常1の弾幕に加え、ときどき里乃と舞が全周囲に直進する弾を撃ってくる。
やはりここもボムを撃っておくのを推奨する。

スペルカード2:竹符「タナバタスターフェスティバル」(舞)

画面上部から星形の弾が大量に降ってくる。星弾は軌道や速度がランダムで、さらに降ってくる途中で一時停止して軌道や速度を変更する。
軌道を見て気合で避けるしかない弾幕で、数が多いとは言ってもそれほど密度が濃いわけでもないので季節解放を使ってもおいしくない。
スペル2でこちらを選ぶメリットはあまりない。

スペルカード2:冥加「ビハインドユー」(里乃)

画面上部から真下に向けて楔型の弾が降ってくる。その弾が画面最下部に到達すると、自機狙い弾に変化し自機に向かってくる。
上部から降ってくる弾は、数は少ないので当たりそうなもののみ避ければよい。里乃に張り付いて、自機狙い弾が来たら季節解放で弾を消す。自機狙い弾の弾速が遅く到達までにがっつり撃ち込めるので、季節解放1回で安定して倒せる。スペル2はこちらを選ぶべき。

通常弾幕3

通常1や通常2と同じような弾幕。これまでと異なり、里乃と舞が縦1列に並ぶ。弾速は遅く、弾の密度か濃くなっている。
この先は、どちらを倒してもスペルカードは同じである。
縦に並んでいるおかげで、射命丸や魔理沙のボムを確実に両方に当てることができる。弾消しによるゲージ回復がおいしい。

スペルカード3:竹符「ビハインドフェスティバル」

「タナバタスターフェスティバル」+「ビハインドユー」といった弾幕。
動き回ると画面下からくる自機狙いがばらけてしまうので、避けるなら左右移動のみで。
「ビハインドユー」と同じように、自機狙いが迫ってきたら季節解放でも良い。

スペルカード4:狂舞「テングオドシ」

「バンブースピアダンス」+「フォゲットユアネーム」。
ボスに季節解放を重ねたくなるが、弾の密度が濃いため高レベルのでもなければ難しいだろう。高レベルのを使うとすさまじく得点が上昇する。
倒すだけが目的なら、ボムでゲージ回収しながら撃ち込み、レーザーを季節解放で消して粘れば、ボムと季節解放1発ずつで倒せる。


プレイ動画

infinidieのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する

関連記事

Leave a Reply



1 Comment

  1. 迅速な対応ありがとうございます。
    とてもいい買い物ができました。
    品物もきれい、包装もきれい。
    それに手書きのメッセージが同封されていたので、
    とてもいい印象を受けました。
    また利用させていただきます。
    本当にありがとうございました。
    ルイヴィトン マルチカラー スーパーコピー mcm https://www.2kopi.com/product.php-id=65&tag=&keyword=&page=2&typeid=0&w=.htm